映画「余命10年」の公開記念舞台挨拶が、3月5日に行われ、小松菜奈さん、坂口健太郎さん、野田洋次郎さん(RADWIMPS)が登壇しました。

本作は、ヒロインと同じく難病を患い、余命10年を生きた小坂流加さんの同名小説が原作。自らの余命を知り、もう恋をしないと決めた高林茉莉(小松)と、生きることに迷い、自分の居場所を見失った真部和人(坂口)のありふれた毎日が輝き出すという、切ないラブストーリー。

音楽を担当したRADWIMPSは、本作のために劇伴29曲と主題歌「うるうびと」を書き下ろしました。

<フジテレビュー!!の「余命10年」関連記事はこちら>

指で口角を上げようとする野田洋次郎

野田洋次郎「『おめでとうございます』と伝えに来ました」

冒頭で小松さんは、昨晩起こった地震について「皆さん、大丈夫でしたか?私は、『どうすればいいんだろう』と冷静さを失ってしまい、怖さで夜も眠れずにいました。本当に何が起こるか分からない中で自分と、自分の大切な人を守る、明日を生きること。この映画の中でもそういったメッセージを閉じ込めています。これから余震もあるかもしれないので、皆さんも気を付けてください」と呼びかけました。

坂口さんは「何が起こるか分からない世の中で、一瞬一瞬は幸せなこと。少しでも皆さんの中で、この映画が残ってくれたら光栄に思います」と挨拶。

野田さんは「こういった場に音楽監督が来るのは気が引ける思いなのですが、『ぜひ』と言われてお邪魔させていただきました。今日は『おめでとうございます』と伝えに来ました、本当に(大ヒット)おめでとうございます」と2人に伝えました。

主題歌「うるうびと」に、小松&坂口「すごく助けられた」

野田さんは、本作について「この作品は出会わないよりは絶対に出会った方が何倍もいい。大事な人には観てほしい」と称賛。

また、実写映画の劇伴を作るのは本作が初めてだったと明かし、「毎日スタジオに行って、(本作を観ながら)茉莉と和人と会って、毎日涙を流しながら音を付けていった1年間というか。そういう体験は今までなかったし、こういう作品に出会うこともないと思うので、貴重な経験でした」と振り返りました。

何度も繰り返し観てきたという野田さんは、会場を見渡し「この中ではダントツで観てますね。ぜひ追いついて欲しいなと思います」とニコリ。

小松さんは、主題歌がRADWIMPSになると聞いて「『1000%良いに違いない』ってリアルに頭を抱えたんですけど、聴いてからも本当に素晴らしいなと思いました。まだ撮影があって未知の世界だったんですけど、この曲が扉を開いてくれたというか。『この音楽を超えていくものを作っていかないと負けてしまう』と思いながらも、すごく曲に助けてもらうことがありました」と感謝。

坂口さんは「最初曲を聴いたときに、和人目線のような感覚があったんですね。僕は台本を読んだときには、映画の輪郭はまだ見えてなかったんですが、曲を聴いて『残される辛さ』よりも、『出会ってくれたことへの喜び』に変換できて。あの曲が和人を演じる上ですごく助けになったし、身が引き締まった感覚がありました」と明かしました。

その後、ステージにはピアノが用意され、野田さんが主題歌「うるうびと」と劇伴楽曲を生披露。

演奏が終わると、小松さんと坂口さんは顔を見合わせ「すげぇ」と、つぶやきました。

改めて小松さんは「すごすぎて、言葉では言い表せないというか。『超贅沢な時間だな』と噛み締めていました。感情を優しくえぐってくる感じというか、素晴らしい曲でこの映画に命を吹き込んでくれてありがとうございます」と感想を。

演奏に聞き入る小松菜奈

坂口さんも言葉を探し、「『もうねぇ…』これが感想ですよ」と感無量の様子。「奥浜(レイラ)さんはどうですか?」とMCに返すと、奥浜さんは「ね!ここまで泣かずに我慢してきたんですけど、ちょっと無理でしたね」と答えました。

演奏に聞き入る坂口健太郎

野田さんは「人の前で歌うのが初めてだったので、手が震えましたね。2人の前で、観てくださった皆さんの前で演奏できてすごく幸せでした、ありがとうございます」と笑顔を見せました。

<作品概要>

映画「余命10年」は、全国公開中。

©2022 映画「余命10年」製作委員会
配給:ワーナー・ブラザース映画

最新情報は、映画「余命10年」の公式サイトまで。