森本慎太郎さん(SixTONES)が、水10ドラマ『ナンバMG5』の取材会に参加。演じる大丸大助の魅力を語りました。

水10ドラマ『ナンバMG5』は、不良漫画の天才・小沢としおさんの「ナンバMG5」&「ナンバデッドエンド」(秋田書店)の映像化作品。筋金入りのヤンキー一家「難破家」の次男・剛(間宮祥太朗)が、実は「ヤンキーをやめたい」「普通の高校生になりたい」と、家族に内緒で健全な高校に入学するという<高校“逆”デビュー>物語です。

<ドラマ『ナンバMG5』の関連記事>

主人公の剛と友人であり、藤田深雪(森川葵)をめぐる恋のライバルでもある、大丸大助を演じる森本さんに役柄のこと、現場の雰囲気、「今、やめたいと思っていること」を聞きました。

<森本慎太郎 インタビュー>

大丸大助は「素直な“男の子”という感じが大好き」

──まずは、撮影現場の雰囲気をお聞かせください。

間宮くん、(神尾)楓珠くん、葵ちゃんとの撮影が多いのですが、全体的に笑いも多く、楽しく撮影しています。

楓珠くんはすごく人見知りで無口な方ですが、年も近いのですぐに打ち解けられました。ガッと距離をつめて、友だちになった感じ(笑)。

剛と伍代(神尾)と大丸の関係性上、普段の間宮くんと楓珠くんと僕の仲の良さが大事だと思っていたので、打ち解けられて良かったです。

──放送開始後、周囲からの反響はありましたか?また、撮影をしていて手応えなどは感じていますか?

SixTONESメンバーの髙地(優吾)はもともと原作が好きだったので、ドラマも見てくれているようですし、友人も含めて周囲の方から「面白い」と言ってもらえています。やっぱり近くの方からいい反応があると、うれしいですね。

自分の中で、手応えもあります。撮影中、みんなで「(周りから)面白いと言ってもらえてよかったね」という話もしていて。1話のラストで大丸が登場するシーンの話になって、監督と間宮くんから「あそこで大丸が出てくるのはずるい!」と言われました(笑)。ちゃんと存在感を出すことができてるのかな、と感じますね。

──改めて、大丸大助というキャラクターについてお聞かせください。

僕、自分が演じるからということを抜きにして、原作で一番好きなキャラクターが大丸だったんです。熱さ、仲間思いなところ、ストレートな感情表現。素直な“男の子”という感じに魅かれて。

それに、剛と伍代と3人が友人関係を築いていくうえで、大事なポジションでもあって、剛とは恋のライバルでもある。いろいろな要素があって、すごく印象的なキャラクターなので、大好きです。

原作を読んで僕が感じた大丸の魅力を、ドラマを見ている方にも伝えたいですね。

──演じるうえで心掛けていることはありますか?

表情ですかね。あと、大丸って原作で言うと、大声を張ってる感じで…吹き出しや文字の太さを見ると、剛や伍代とは声の張り方が違うんです。そこは近づけるようにと思っています。

今回は原作通りのシーンが多いので、原作を読み直して、照らし合わせて演じていますが、せっかく実写でやっているので、そこに自分らしさも入れるということも意識しています。

グラビアアイドルの雑誌を見て大興奮!その時、神尾楓珠は…

──ケンカのシーンも迫力があり話題となっていますが、どのように撮影しているのでしょうか?

もともとアクション監督さんと「剛はパンチ、伍代はスピード、大丸はダイナミックさ」というスタイルの違いを出そうと話していて。その違いは、アクションの見どころかなと思います。

あと、アクション練習のときにいつも言われるのは「(型を)完ぺきに覚えない」ということ。ケンカって雑なものじゃないですか。だから型を覚えてキレイに見えてしまうのは良くなくて。型はぐちゃぐちゃでも、大丸の場合は一生懸命ケンカをするのが大事。それがダイナミックさにつながるのかなと思っています。

──剛、伍代、大丸の友情は物語の一つのキーとなりますが、3人のシーンの撮影で印象的だったことはありますか?

実は、まだ3人揃ってのシーンは1回しか撮っていなくて(※取材は4月末)。それが中華料理屋さんでのシーンで…そこにグラビアアイドルが載っている雑誌があったので、僕が「おぉー!」と言いながらその雑誌を見て、楓珠くんが「フッ」と笑う、みたいな感じでした(笑)。

その雑誌を見て盛り上がったタイミングに間宮くんはいなかったのですが、これからたくさん会話をしていきたいなと思っています。

──間宮さんは、以前共演していた菊池風磨さんから「(森本さんと)仲良くなるはず」と言われていたそうです。

そうみたいですね(笑)。僕、初対面で「この人好きだな」「この人苦手だな」ってパンと感じちゃう人なんです。それで言うと、間宮くんはめっちゃ好きな人。だから「(仲良くなるのが)すごく楽しみだな」と思っていて。

そうしたら、間宮くんから「風磨から『慎太郎はめっちゃおもろいやつだから』って聞いたよ」って言われて、変なハードル上げられちゃって。焦りました(笑)。

「そら豆が…」日常生活で“やめたいこと”

──本作は、高校生の物語ですが、森本さんはどんな高校生でしたか?

先生としゃべることが多い高校生だったかもしれないです。僕が高校に入ったとき、すでにメンバーの京本(大我)と田中(樹)、松村(北斗)が学校にいましたし、同級生には共演したことのある方もいて。仲の良い人がいるからこそ、3学年合同のホームルームでふざけたことをやって、先生に呼び出される…ということが多かったです(笑)。

──劇中、剛と大丸は深雪を巡る三角関係になりますが、森本さんは三角関係になったら恋と友情どちらを選びますか?

僕は、恋心より友情をとります。

──大丸はとても一途な性格ですが、そういう一面は森本さんにもありますか?

いや、大丸がうらやましいです。感情をストレートに言えることもすごいし、あの素直さは、計算してできるようなものではないと思うんですよね。思いがあるから体が動いちゃって、言葉が出ているので。そこは僕にまったくない部分です。

僕も好きだと思ったら「好き」と言うタイプですけど、あれほど熱量を持って…相手の手を取って、「好き!」みたいことをするのは、「ちょっとどうなの?」って思っちゃいます(笑)。初対面の公園で、手を取って大声で告白してましたからね。

ああいう表現ができるのは、子どもの頃だけじゃないですか。大人になるほど、相手の気持ちとか、場の空気を考えちゃいますから。でも、僕は永遠に子どもでいたいので、大丸の子どもらしさはうらやましいなと思います。

──剛が“ヤンキーをやめたい”というところから、物語は始まっていますが、森本さんが「今、やめたいと思っていること」はありますか?

選択肢が多いものに関して、一番高いもの、大きいものが“いいもの”だと思って買ってしまうのをやめたいです。

知識がないから「高いものがいい」と思って、レトルトカレーも高いものを買うんです。あさりだったら、小さいものより大きいもののほうが「うまいんじゃない?」と(笑)。でも、桝(太一)さんから聞いたんですけど、あさりは、実は大きさは関係なくて、平べったいかどうかで味が決まるんですって。

──その買い物の仕方で失敗したことは?

値段って、スーパーによって違うじゃないですか。前に、スーパーAで一番高いそら豆を買って食べたんですけど、それがすごくおいしかったんです。

でも、別の日にスーパーBに行ったら、同じそら豆も売ってたのですが、さらに高いそら豆も売っていて。「そっちのほうがいいじゃん!」と思って、買ったんです。そうしたら、先にAで買ったそら豆のほうがおいしかった…という。

そういうことって、たぶんよくあるんだと思うんですけど、忘れちゃうんです。そら豆は3日間くらいの出来事だったので覚えてたんですけど。「どこで買った何がおいしい」とか、そういう情報もちゃんと覚えておかないとダメですよね(笑)。