永野芽郁、田中圭、石原さとみの出演で映画化されることがすでに発表されている、瀬尾まいこのベストセラー作「そして、バトンは渡された」。このたび、岡田健史、大森南朋、市村正親、稲垣来泉の出演が決定し、特報映像も公開された。

原作は、2018年2月発売直後より、反響が大きな話題を集め、累計発行部数は77万部を突破した感動作。

血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も苗字が変わった森宮優子(永野芽郁)と義理の父親・森宮さん(田中圭)、そして、夫を何度も変えて自由奔放に生きる魔性の女・梨花(石原さとみ)。血の繋がらない親子と魔性の女のまったく違う2つの物語が交錯していく。

今回追加キャストとして発表された岡田は、優子の同級生で淡い恋心を抱く存在で、天才ピアニストとして周囲から大きな期待をされている早瀬賢人役、大森と市村は魔性の女性・梨花に翻弄される役、梨花の娘みぃたん役は、稲垣が演じる。

そして本作初となる映像も解禁。優子の「私は、苗字が4回も変わりました」のセリフから始まり、森宮さんと優子が、2人で並んで仲睦まじく料理をしたり、優子のピアノの伴奏に合わせ森宮さんが歌うシーンに続き、もう一つの物語である、梨花がみぃたんのために服を選んだり、お互いに顔を寄せながら抱きしめ合う姿が描かれている。

いずれも血の繋がらない“父と娘”、血の繋がらない“母と娘”ながらも、血の繋がりを超えた親子の愛情にあふれた感動的な映像となっているが、映像の後半「実はあなたに伝えておかなければいけないことがあります」という梨花の言葉で、一気に物語が動き出す。

その言葉の意味とはいったい何なのか?感情を抑えきれず嗚咽する優子にはいったい何が起きたのか…?森宮さんと優子、梨花とみぃたんの2つの親子の物語に隠された、“命をかけた嘘”と“知ってはいけない秘密”とは…?

今作は原作とは違った、映画オリジナルの展開も予定されており、原作を読んだ人もそうでない人も改めて楽しめる作品になっているという。

<岡田健史 コメント>

天才ピアニスト役ということで、彼にしかわからない欲望や悩みがあり、映画の中ではその悩みを解消していくことが描かれています。

実は早瀬の要素の中に自分と近いものが発見できたのですが、それは“浮遊している”ところです。少し変わったキャラクターですが、早瀬から生きる手がかりを得ることができました。

永野さんとは同い年で初めての共演でしたが、彼女が先をいってくれればいってくれるほど、必死に追いかけながら芝居をするのが刺激的でした。同い年の方との共演は少ないので、とても恵まれた現場でした。

ピアノも今回初めて挑戦しまして、クランクイン前から約4か月間ピアノの先生に習い、おかげでピアノはとても好きになりましたが、圧倒的に難しかったです。仕上がりがどのようになっているのか僕自身も楽しみです。

<大森南朋 コメント>

前田哲監督の作品に久しぶりに参加できてうれしかったです。脚本を読んだ時に、僕も騙されたので、そういう面白みが映像に出てくると思うと、一映画ファンとしても楽しみです。いろいろなエピソードがつづられているので、テンポの良い作品になるなと思うのですが、現場ではじっくりと芝居をしていたので、どういう仕上がりになるか。監督の手腕がすごく楽しみです。

石原さとみさんはステキな方です。あの石原さとみさんに翻弄される役どころでしたので、光栄です。また、来泉ちゃんは本当にいい子でした。監督の演出で、急にさっきと違う演技を本番でやってきて、監督から「大森さん、大丈夫でしょ?」と言われて「大丈夫ですよ」と返していましたが、内心はドキドキしていました。

<市村正親 コメント>

非常に穏やかで落ち着いた日々の中、泉ヶ原を演じさせていただきました。

私が演じた泉ヶ原は、非常に紳士でね、早くに妻を亡くし、子どもは外国に行ったっきり、大きな家で家政婦と2人で暮らしている中、梨花さんやみぃたんに出会い、彼の人生にも変化が訪れます。

石原さとみちゃんは以前から面識があり、いろいろな作品で見ていて、いい女優さんだなと。初めて会った時とは違って、年齢を重ねられて、目の奥にある深みというかな、悲しみ、温かさ、いろいろな物を表現出来る女優さんに成長されたんだなと感じました。

最新情報は、映画「そして、バトンは渡された」公式サイトまで。

©2021 映画「そして、バトンは渡された」製作委員会