5月25日(火)23時より、フジテレビでは『7RULES(セブンルール)』が放送される。

『セブンルール』は、さまざまな分野で活躍し、その功績を築き続けている、視聴者が“今最も見たい女性”に密着。自身が課す“7つのルール=こだわり”を手がかりに、その女性の強さ、弱さ、美しさ…その人生観を映し出すドキュメントバラエティだ。

今回の主人公は、累計50万ダウンロードを突破した、今話題のシェアアプリ「アリススタイル」を手掛けるピーステックラボの代表取締役社長・村本理恵子。「貸し手」のメーカーや個人と「借りたい人」をつなぐ「物のシェアリングサービス」 で、最新家電から生活必需品、美容機器、アウトドア用品まで、あらゆる物がスマホ1台でレンタルできる。

日常生活のさまざまな物を「使うときだけお金を払えばいいサービスがあれば、物を持たない新たな生活ができる」と、5年前に起業し、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞した。そんな彼女の、7つのルールとは?

50代でエイベックスに入社し、60代で新ビジネスを起業

東京・渋谷区で生まれ、決して裕福とはいえないシングルマザーの家庭で育った彼女は、苦学の末に東京大学に進学。卒業後は、大手通信会社に入社し、大学教授、ベンチャー企業設立から上場を経て、50代でエイベックスに入社。

動画配信サービス「BeeTV(現在のdTV)」を立ち上げ、プロジェクトリーダーを務めた。誰もが羨むキャリアを重ね、60歳を超えた彼女だが、「まだあと1つ新しいことができるんじゃないか」と思い、新ビジネスの起業に踏み切った。66歳となった今も彼女を「物のシェアリング」拡大へと突き動かすのは、貧しかった幼少期の自分を救ってくれた “ある体験”だと明かすが、その体験とは。

今回カメラは、話題のシェアアプリ「アリススタイル」の裏側に密着。シェアオフィス内の社員7名が働く事務所や、6000以上のレンタル品を保管する倉庫での仕事術。さらには、シェアハウスで暮らす村本理恵子の生活スタイルや健康を維持するための最新トレーニングを映し出す。物を「買う」から「借りる」時代へ…シェアリングで社会の変革を目指す、ピーステックラボ代表取締役社長・村本理恵子の7つのルールに迫る。 

長濱ねるが、今最も借りてみたい最新家電とは?

スタジオでは、60歳を超えてなお、新たなビジネスに挑む姿に「すごいっすね…」と感服するYOU。一方、尾崎世界観は最近挑戦した、ある免許試験に「落ちた」エピソードを披露。YOUから「ひねくれてる人は落ちる」、青木崇高か らは「落ちて正解」と慰められ、笑いを誘う。さらに、「買う前に借りてみたい物」を発表し合う出演者たち。果たして、長濱ねるが今最も借りてみたい最新家電とは?