6月4日(金)、フジテレビでは『人志松本の酒のツマミになる話』が放送された。
“お酒の席が盛り上がれば、何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合った。
今回のMCを務めたのは、松本人志と千鳥(大悟、ノブ)。ゲストには、渋谷凪咲(NMB48)、徳井健太(平成ノブシコブシ)、Hiro(MY FIRST STORY)、ROLANDが集結した。
Hiroから“B型あるある”を指摘され松本人志&大悟が赤面!
Hiroは「こういう場で『血液型何型?』という話になったとき、B型の人って嫌悪されがちじゃないですか」と切り出した。
すると、すかさず松本が「はい!僕、B型なんですごくよくわかります」、大悟も「僕も、Bなんで!」と積極的に自己申告。
Hiro:で、この話をするとき、「ん…!?」みたいな(すました)顔してる人って、B型なんですよ。「(この話の流れ)ヤバいな…」みたいな空気、わかります?
ノブ:今、いきなり2人がしゃべり出したやつや!
松本:(思い当たる節があるようで、ニヤけながら何度もうなずき始める)
大悟:(苦笑)
渋谷:確かに。
Hiro:そうなんですよ。なんか、責められまいとして…。
ノブ:「僕、B型です」って!!
一同:(笑)
Hiro:なんか、先打ちしとこうみたいな。
大悟:誰かに「私、B型の人で嫌な思いしたんですよね」って言われる前に、「わし、Bやからな」って言っておかないと!
松本:今も、予防線張っちゃってたのよね。
Hiro:AとOとABの人は、この会話、あんまり興味ないというか。
ノブ:わかる!
ROLAND:わかる、わかる。
Hiro:「あぁ、そうなんだ」くらいで終わらせたいのに、B型の人だけ、この会話になったときに、ものすごい顔して…。
一同:(大笑い)
ズバリ指摘された松本と大悟は、苦笑い。大悟は「まんまとや!」と図星の表情で顔を赤らめた。
ノブには、“絶対歌えない歌”がある
音痴の話題では、大悟が「ノブが、絶対歌えない歌がある」と言い出した。それは、「♪住みなれた~」でおなじみの、あのCMソング。
実際に、ノブが歌ってみると…「♪住みなれたぁ⤵」と、独特のメロディのあと、本来なら一拍置いてすぐに次の歌詞に続くところ、必要以上にもったりした“間”を入れてしまって上手く歌えない。
ノブ:そこの「♪住みなれたぁ⤵」のあとに、「我が家に」なんか入れるスペースありますか?人間の息づかいで。
松本:いやいやいや(苦笑い)。
大悟:「♪住みなれた~」(と歌い、続きをノブに…)
ノブ:(1・2・3、と長い間があって)「♪我が家にぃ⤵」(独特のメロディ)
一同:(笑)
Hiro:(机を叩いてリズムを取りながら)この“拍”に入れることができないんですよね?
ノブ:そう、そう、そう。
その後も、松本が机を叩くリズムに合わせて何度か挑戦するものの、どうしてもうまくいかない。大悟が歌ってみせると…。
ノブ:(真顔で)な、な、な、ど、どこで入れたん!?
松本:もう、食い気味でいけ!逆に!
Hiro:ラップみたいにいったらいいんじゃないですか?
大悟:すごいテンポで!
そう言われ、ノブは再挑戦。だが、今度は間を入れることなく歌ってしまい(もちろんメロディもノブオリジナル)、みな大笑い。
CMにかけて、「家落ち着けへんわ!すぐ引っ越すわ」(松本)、「住み“なれん”やん!」(大悟)と、絶妙なツッコミが飛び交った。
渋谷凪咲にとって、すべてのエンタメのトップは「ダイアン」
徳井からは、アイドルも芸人も元ホストも集まったこの席だからこそ「プロフェッショナルに聞いてみたい」ということで、「最強エンタメってなんだと思いますか?」という濃~い質問が。
「お笑いと音楽が2強かな」という徳井に対し、松本は一味違った切り口で、「ストリップじゃない?」と回答。
松本:あれ、やっぱり、踊りに任せて、ちょこちょこ見せていく、あの感じの…。ストリップのエンターテインメント性はすごいよ(と力を込める)。
ノブ:そうなんですか。わぁ、行ったことない。
大悟:エロいだけじゃないっていうことですよね。
松本:エロいだけじゃないねん。何度か見に行ったけど、「これはプロフェッショナルやな~」と思ったよ。
と、意外な回答で一同をうならせた。
一方、大悟は「子どものころ、“いっっっちばん”楽しかったのは…」『なんか、アカン!楽しすぎる!』ってなるやつ」と…。
大悟:近所の人の家が建ったときの餅まき!
“餅まき”とは、家を建てる際の厄払いで、家主が近所の人を集め、餅やお菓子を投げて配る行事のこと。
大悟:空(建物の上)からお菓子とかお餅とか降ってくるんですよ。ビール券とか。お父(とう)らも、「うわー!」って(と、必死で取りに行く様子を再現)。
一同:(笑)
ノブ:たまに、品のない大人が傘を逆にして…。
渋谷:あははは。
ノブ:めちゃくちゃ怒られてな。
大悟:ほんまに!子どもらが届かんから、興ざめやねんな。
ノブ:お父たちで詰めにいって…。「それはあきませんで!子どもたちがやる場で、それはあきませんで!」「ええでしょう、別に!なんもルールはないでしょう」「それはあきませんで!」(と、大人たちの会話を再現)
大悟:その下で、うちのおやじみたいのが、落ちたビール券を…(必死で拾おうとする)。
千鳥が再現した大人の人間模様にみな爆笑。松本も思わず「なんか人間味あるなぁ」とつぶやいた。
また、渋谷は、この質問に「お笑いが一番すごいなって思います」とコメント。
渋谷:芸人さんの密着とか見てたら、みなさんおもしろいこと考えてるはずやのに、難しい顔して。考え抜いたのが「はい、おっぱっぴー」だったりするじゃないですか。
徳井:あははは。
松本:違う、違う(笑)。違うよ(笑)。
ノブ:イジってるやん!
渋谷:違うんです。「笑いでがんも治る」とか言うじゃないですか。だから、生きる上で一番必要なのは、笑いなんじゃないかなと思って。
ノブ:そんな中で、お笑いの一番すごいと思う人は誰?
渋谷:ダイアンさんです(即答)。
一同:(大笑い)
松本:まあまあまあ(苦笑)。
ノブ:すべてのエンタメのトップは、ダイアンなんや。
渋谷:ダイアンさん、面白いです。
松本:まあまあ、否定はせぇへんけどな。
ROLAND:でも、面白い人と歌が上手い人、どっちが多いかっていったら、僕、歌上手い人のほうが多いんじゃなかって思うんですけど。
徳井:うわ!その考え方をしたことなかった。
ROLAND:100人中で考えたら、めちゃくちゃ面白い人って少なかったりするじゃないですか。
ノブ:いや、これ難しいな。めちゃくちゃ面白い人も、めちゃくちゃ歌がうまい人も少ないような…。
松本:ノブは、お笑いも歌もできるもんな(と、机を叩いてリズムを取り始める)。
…結局、最後まで正しく歌えなかったノブはうなだれ、「お笑いと音楽の絶対音感がありますから」と、みなを笑わせた。