みなさんは自分のヘアアレンジ、上手にできていますか?
めざましmedia美容企画の第一弾、いつも限られた時間でアレンジをしているテレビ局のヘアメイクさんに、“ヘアアレンジのコツ”を藤本万梨乃アナが教えてもらいます。
出勤編、お呼ばれ結婚式編、秋冬デート編、全3回にわたってお届け!
今回は“お呼ばれ結婚式編” 5分で出来る『くるりんぱ』です。
お呼ばれ結婚式にオススメ!5分で出来る『くるりんぱハーフアップ』
藤本アナ:
最近友達の結婚式に呼ばれる機会が多くて、そういうときにできるヘアアレンジを伺いたいんですけど・・・
ヘアメイク藤田さん:
くるりんぱしたヘアが可愛いかなと思います!こちらです!
藤本:
すごくかわいい!5分でやったようには見えないですね。では、お願いします!
①髪の毛の真ん中をヘアクリップでとめる
藤本:
真ん中をとめるんですね?
藤田:
そうです、くるりんぱするときに巻き込まないように。
② 左耳あたりの髪をとり、後ろにひっぱりながらくるくると巻く
③ 右側も同様に、耳あたりの髪をとり、後ろにひっぱりながらくるくると巻く
④ 2本をまとめて、小さなゴムを使って後ろで結ぶ
⑤ 結んだ髪をぐるっと“くるりんぱ”して、結び目の下に髪を通す
藤本:
あ!これで巻き込まないんですね!いつもくるりんぱする時に真ん中の髪の毛を巻き込んで2、3本髪の毛が抜けるっていう事件がいつも発生するんですよ。これね!ヘアクリップが大事なんだ!一手間ですね。
⑥ 毛を少しずつ引っ張り出して形を調整する
藤本アナ:
ここいつも難しいんですけど、どの辺から引っ張ればいいんですか?
ヘアメイク藤田さん:
ヘアゴムに近いところからですね!下に出すように。
藤本:
一番ゴムに近いところをとりあえず引っ張って、あとはちょっとずつ出す感じですかね!
おーすぐ出来た!
藤田:
これでも全然いいんですけど、もうちょっとスッキリしたいならもう1段同じことを繰り返すといいです。
⑦ ①~⑥を、もう一回繰り返して、1段目の下に、2段目のくるりんぱを作る
藤本:
2段目の時をくるりんぱするときは、どこを通せばいいですか?
藤田:
2段目の結び目だけを通してくださいね
2段目も完成!
ここで藤本アナからお悩みが!
藤本:
ボリューム出すときのコツを聞きたいんですけど・・・
藤本アナも悩んでいる「ボリュームの出し方」のコツを藤田さんに伝授してもらいます!
局メイクさんが教える“3つの引き出し術”とは?