ムロツヨシさんが1月18日、主演を務める映画「身代わり忠臣蔵」の完成披露舞台挨拶に出席しました。
また、共演の永山瑛太さん、川口春奈さん、林遣都さん、柄本明さん、森崎ウィンさん、星田英利さん、野波麻帆さん、橋本マナミさん、河合勇人監督も登壇。MCをキャストの本多力さんが務めました。
この作品は、土橋章宏さんの同名小説が原作。日本史上最大の復讐劇「忠臣蔵」をベースに“身代わり”というアイデアが加わり新たに生み出された時代劇エンターテインメント。
ムロさんは、主人公・吉良孝証とその兄・吉良上野介の一人二役を演じます。
<【写真31枚】この記事の写真を見る(アザーカットあり)>
ムロツヨシ 一番苦労した撮影エピソードを語る「心が折れそうになる時があった」
ムロさんは本作について、「『忠臣蔵』と史実にもある物語が今の世代の方に、どれだけ知ってもらえているのか。知らない人もいることを理解しながらスタートした撮影でした」。
「若い世代の皆さんに『忠臣蔵』を知ってもらうために、分かりやすさや、話の視点を変えながら、すでに知っている方々も楽しめる物語になっていると思います」と語りました。
悩める腰抜けサムライ・大石内蔵助役の永山さんは、本作でムロさんと20年ぶりの映画共演を果たしました。
「20年前くらいにムロくんと出会って、こういった形でご一緒できるのは、すごくうれしかったです。実際に完成した作品を見ても、やっぱりムロくんが一番すごかった」としみじみ。
また、「ムロくんと目を合わせるのが照れくさくって。ここ数年はあまり会っていなかったのですが…なんでお芝居って目を合わせないといけないのか。本当に目を合わせてのお芝居が照れくさくて」と告白。
ムロさんは、「20年前の共演は、(永山さんが)初出演の映画で、僕は初出演の映画だったんです。そこからの時間の経過があるんです」と説明しました。
真冬の京都で撮影した本作。ムロさんが川に流されるシーンの撮影があったそう。
ムロさんは、「川に流されているときは、体の感覚がマヒしてくるのでまだいいんです。水から上がって、撮影のスタート地点に戻る間に(寒さで)心が折れそうになる時があった。体が、かじかんでしまって、おじさんがみっともなく歩いていました」と苦労を明かしました。
続けて、「その寒そうなシーンの次に、(自分に)思いきりビンタしてくる瑛太くんがいますから」と話し、笑わせました。
イベントの最後には、登壇者全員で鏡開きをする場面も。
ムロさんのかけ声で、鏡開きを披露するも、思ったように桶を叩けなかったようで「ちゃんとできなかったから、もう一回」とリクエストし、無事に成功。会場からは拍手が送られました。
映画「身代わり忠臣蔵」は、2024年2月9日(金)より、全国公開。
配給:東映
(c)2024「身代わり忠臣蔵」製作委員会