1月5日(日)に開幕し、12日(日)まで開催される「ジャパネット杯 春の高校バレー 第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会(以下、春高バレー)」。
この大会をより楽しめるさまざまな施策が試合会場、配信、SNSで実施される。
試合会場<目指せハイスコア!センサーサーブゲーム>
全国大会が行われる武蔵野の森総合スポーツプラザの入口には、画像認識AI技術を活用して来場者のバレーボールフォームを解析するブースを設置。ブース内でサーブを打つと、サーブフォームをカメラが録画・解析し、正しいフォームで打てているか判定する。
崇城大学の増村雅尚准教授が監修した本格的なフォーム解析により、専門的なアドバイスを受けることも可能。また、使用されるボールは、アクロディア社が開発したセンサー内蔵のIoTスマートボールで、サーブ速度や回転軸・回転数も計測される。
実施予定日:1月5日(日)~7日(火)、11日(土)、12日(日)
試合会場<狩野舞子VR×レシーブチャレンジ>
武蔵野の森総合スポーツプラザの入口に設置されるブースには、バレーボール元日本代表・狩野舞子のプレー風景をVRで視聴体験ができるコーナーも。参加者はVRゴーグルをかけることで、狩野のプレーを自分の好きな角度から視聴可能。
さらに、専用のリストバンドを装着することで、バレーボールのレシーブ体験ができる「レシーブチャレンジ」も楽しめる。
実施予定日:1月5日(日)~7日(火)、11日(土)、12日(日)
配信<栗原恵スペシャルコンテンツ「YELL春高」>
「バーチャル春高バレー」(スポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」内で展開)では、5日から始まる全国大会のフルマッチをLIVE配信。
さらに、スペシャルサポーターの元バレーボール日本代表・栗原恵が全国へ取材に出かけ、注目校を紹介する特別企画「YELL春高」も配信中だ。
自身が春高バレーで得た教訓や経験を振り返りながら、代表を勝ち取った選手たちの思いを聞き出し、春高バレーの楽しみ方を伝授する。
配信<ジグザグスコア&リプレイ再生>
バレーボールの試合には欠かせない「ジグザグスコア」を「バーチャル春高バレー」でも配信。全国大会全102試合のアーカイブ配信で「ジグザグスコア」上の得点ボタンをクリックすると、サーブからその得点が決まるまでの映像がリプレイされる。気になる得点シーンをすぐに確認できる新サービスだ。
SNS<春高バレーオリジナル・Instagram ARフィルタ>
春高バレーのマスコットキャラクター“バボちゃん”が出現するオリジナルのInstagram ARフィルタのサービスが初登場する。
Facebook, Incと連携したこのサービスは、専用のURLからアクセスしてInstagramのARフィルタを起動することで使用が可能。
顔を認識してバボちゃんが現れ、ボールを投げるなどかわいいアクションをする。複数人で撮影すれば、より多くのバボちゃんの動きが楽しめる。
バボちゃんが最大5体現れるバージョンのフィルタはこちら
猫耳ハチマキ、バボちゃんフェイスペイントバージョンのフィルタはこちら