小勝負勉(坂口健太郎)、白熊楓(杏)たち第六審査(通称ダイロク)は、国土交通省の事務次官・藤堂清正(小日向文世)を頂点とする談合疑惑を解明した。
しかし、強引な調査が問題となった小勝負は、四国支所に異動させられてしまう。
<ドラマ『競争の番人』の関連記事>
故郷でもある四国に帰った小勝負は、父の墓前に藤堂の件などを報告。その足で、懐かしいご当地パンを買おうと商店街へ行くが、閉店した店が多い。
そのため、大手スーパー「エースマート」で店員の北川亜沙子(若月佑美)からパンを買うが、その安さに疑問を持ち店内を見て回る。そんな小勝負は、店長の松尾優(迫田孝也)に万引きと間違われてしまう。
バックヤードで小勝負が説明していると店内から悲鳴が…。松尾が様子を見に行くと銃声が響いた。
小勝負も店内に向かうと、猟銃を持った男が従業員たちを脅している。男に見つかった小勝負も従業員たちのもとへ。
駆けつけた警察官に、男は近づいたら人質を殺すと叫ぶ。警察からの電話に男はエースマートの社長、大谷正和(袴田吉彦)を連れてくるよう要求した。北川は男が潰れたケーキ屋の店主、田嶋忠信(加藤虎ノ介)だと小勝負に教える。
マスコミの中継も始まる中、小勝負は田嶋と話し始める。大型スーパー出店で次々と地元の商店が潰れたことを知った小勝負は不当廉売(※)に思いあたり、ダイロクに電話をかけた。
※正当な理由が無いにも関わらず、商品やサービスを原材料価格や仕入れ値を度外視した著しく低い対価で継続して供給、販売し、ほかの事業者の事業活動を困難にさせるおそれがある行為
小勝負から連絡を受けた白熊は、頼まれごとをされて…。