一年で最も寒くなる1月、2月、街の人たちは寒さを防ぐためにどんな工夫をしているのでしょうか?

 街の「寒さ対策」を徹底調査してみると、マフラーの暖かい巻き方や、足にアルミホイルを巻く防寒ライフハックなど、冬を乗り切るひと工夫やアイデアが多く聞かれました。

街の対策①冷気を寸断!カーテンで防寒

まずは、冷気の侵入対策を街で調査してみると…

街の人:
2階建てだから上に暖かい空気が行っちゃうので、階段にカーテンをしています。

街の人:
階段の前にカーテンをつけて、風が来ないようにしています。

街の人の声で多く聞かれたのが、リビングの暖かい空気が逃げないように、階段にカーテンを設置するという対策。

また、外からの冷気を防ぐ対策は…

街の人:
家のリビングのカーテンを包みこむようにかけて、隙間風を防ぐ。

暖房をつけていても冷気が来る感じがしたので、ちょっと試してみたら全然寒さが違って。結構、冷気が入ってこなくなった。
(かけ替えていなかった)去年よりは暖かい気がしています。

その方法とは…手前のカーテンの一番端のフックを窓側のレールの一番端にかけ替えるだけ!

カーテンの隙間をなくすことで冷気を防ぎ、あたたかく感じるといいます。

さらに、節約アドバイザーの和田由貴さんによると、カーテンフックのアジャスターを調節し、床にとどくくらいカーテンを下げるのも効果的で、室温の低下が防げるといいます。

外からの冷気を防ぐ方法は他にも…

街の対策② 断熱性UP!窓サッシにタオル

街の人:

窓際にタオルを置いています。窓際が寒いので。

窓のサッシには隙間があり、冷気が侵入するため、タオルを挟み込み隙間を防ぐことで断熱性がアップします。

 街の対策③ シャワーの湯気でポカポカ 

脱衣所との温度差が激しいお風呂の寒さ対策について、街の人は…

街の人:
お風呂でお湯をためるときに、シャワーでお湯をためると暖かい。

街の人:
浴室をあたためるために、シャワーを出しながらお湯をためる。入ったときに真っ白になるようにして、お風呂に入っています。

お湯をためるときにシャワーを使い、出る湯気で浴室全体を温めてからお風呂に入るといいます。  

街の対策④ 就寝時のお役立ちアイテム

就寝時の寒さ対策について、街の人は意外なアイテムをゲット。 

街の人:
寝るときは肩だけのダウンを買ったので、それを着て寝ています。
お布団から出ているところがカバーできるというやつです。

首から胸の上までの長さの、就寝時専用のダウン。

肩周りが覆われているので、寝返りをうって布団からはみ出ても寒くないといいます。

街の対策⑤ 足の冷えを解消アイテム  

冬場、特に冷えやすい足元の寒さ対策について、街の人は…

街の人:
“こたつソックス”みたいなやつをはいています。

街の人:
“まるでこたつ靴下”をはいています。

冷えに効くといわれる足首への温熱刺激が「暖かい」と、人気のあったか靴下をはくという声が多く聞かれました。

さらに、SNSにはアルミホイルを使った足元の寒さ対策も!

やり方は靴下の上からアルミホイルを巻き、その上からさらに靴下を重ねばき!

実際にアルミホイルを巻いてみると…

ココ調リポーター:

アルミホイルを一枚巻くだけで、熱が逃げないのでかなり暖かく感じます。

専門家によると、アルミホイルが放射熱を反射して足先がポカポカになり、災害時の防寒にも活用できるといいます。

街の対策⑥ 外出時は二重タイツ&バラクラバ巻き

風が冷たい外出時の寒さ対策について、街の人は…

街の人:
タイツを2枚ばき。

街の人:
下が肌色で上が黒っぽいものをはくと、暖かいし素足にも見えるからキレイ。

「寒いのも、かわいいのも我慢したくない!どっちもやりたい!」という思いから重ねばきをしているといいます。

ちなみにタイツとストッキングを合わせてはくときは、足元が自然な色合いになるように工夫もしているそうです。

他にも、街で寒さ対策について調べていると…変わったマフラーの巻き方の人を発見!
首元はもちろん、耳から頭まですっぽりマフラーでおおわれていました。 

街の人:
寒すぎて、風よけ対策でやっています。

街の人:
耳当てとマフラーを(2つ)しないといけなかったけど、どっちも一緒にできる。

その名も、「バラクラバ巻き」!
目出し帽の“バラクラバ”のようにマフラーを巻いていくといいますが、その巻き方は意外と簡単!

1:マフラーを首にグルッと一周巻く

2:両端を輪っかの中に上から通す

3:首の後ろのマフラーを広げながらかぶる

実際にやってみると…

ココ調リポーター:
首だけではなく、頭や耳までマフラーで覆われているのでとってもあたたかいです。

 まだまだ寒い日が続きますが、街のみなさんはいろいろな工夫で「寒さ対策」をしていることがわかりました。 

(「めざましテレビ・ココ調」2024年1月29日 放送より)