この夏、妖怪たちが六本木に大集合!

2022年7月8日(⾦)〜9月4日(日)、漫画家・水木しげる生誕100周年を記念して、水木プロダクション協⼒のもと初の大型展覧会「水⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展〜お化けたちはこうして⽣まれた〜」が、東京シティビュー (六本⽊ヒルズ森タワー52階)にて開催されます。

本展では、水木しげるの描いた日本の妖怪たちがどのように生まれてきたかを紐解きます。江⼾時代の絵師・⿃⼭⽯燕の「画図百⻤夜⾏」、昭和初期の⺠俗学者・柳⽥國男の「妖怪談義」など、水木しげる⾃⾝が所蔵する妖怪関係資料も初公開されます。

そして百⻤夜⾏の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画を100点以上にわたって一挙公開。妖怪研究に没頭し、現代の日本人に「妖怪」という文化を根付かせた水木しげるはどのように妖怪と向き合い、描いてきたのか。妖怪を⾝近に感じられる機会となっています。

夜の妖怪ツアーに妖怪図鑑作成イベントも

本展では、夏休みにぴったりな子どもも大人も楽しめる企画がもりだくさん。

妖怪に出会いやすいといわれる“逢魔が時”に集まり、展覧会を楽しむ大人向けの「真夏の夜の妖怪ツアー 〜妖怪ライター・村上⽒のガイド付︕水⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展 ナイトツアー〜」、親子向けには、「水⽊しげるの妖怪百⻤夜⾏ツアー 〜⾃分だけの妖怪ミニ図鑑をつくろう〜」の2つの体験企画も予定されています。

ガイドツアーは、数多くの書籍を出版し、現在まで12年を超える「毎日小学生新聞」連載「怪しくゆかいな妖怪穴」などで知られる妖怪の専門家、ライターとして活躍する村上健司さんがガイドを担当します。

「真夏の夜の妖怪ツアー〜妖怪ライター・村上⽒のガイド付︕水⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展 ナイトツアー〜」は、7月20日(水)、8月24日(水)の2日間、妖怪に出会いやすいといわれる時間帯=「逢魔が時」に合わせて開催。

日没後、六本木ヒルズ森タワーの高層階に一面に広がる夜景を背景に、水木しげるの描いた妖怪たちが現れます。昼間の時間帯とはまた違う雰囲気の中でめぐる展覧会は、妖怪ライター・村上氏による、この日にしか聞けない、ディープで、少し怖くて(︖)、楽しいガイド付き。大人にこそ楽しめる充実のナイトツアーです。

8月8日(月)には、夏休みの思い出や、⾃由研究にもおすすめなイベント、親子向けガイドツアー「水⽊しげるの妖怪百⻤夜⾏ツアー 〜⾃分だけの妖怪ミニ図鑑をつくろう〜」が開催。

妖怪にまつわる面白い話をたくさん聞きながら展示を観たら、お気に入りの妖怪ベスト3を選び、「妖怪ミニ図鑑」をみんなで作るワークショップを開催。妖怪の絵に⾊を塗って、妖怪の特徴や出没ポイントなどの説明を書いて、本にして綴じたら世界で一つだけの「自分だけの妖怪ミニ図鑑」の完成です。

子どもも大人も、水木しげるの偉業を振り返り、妖怪の存在を身近に感じてみてはいかがでしょうか?

【『水⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展〜お化けたちはこうして⽣まれた〜』開催概要】

会期:2022年7月8日(金)~9月4日(日)
会場:東京シティビュー (六本木ヒルズ森タワー52階)
公式サイト:https://mizuki-yokai-ex.roppongihills.com/
公式Twitter:https://twitter.com/mizuki_yokai_ex

(c)水木プロダクション