グランベリーパーク
消防・自衛隊・町田市に加え、各企業も参加!まち全体で作り上げる防災イベントを開催!

 アウトレット複合商業施設「グランベリーパーク」を運営する株式会社東急モールズデベロップメント、パークライフ・サイトの運営管理を行う株式会社ミュージアム・スタッフ、鶴間公園の運営管理を行うTSURUMAパークライフパートナーズの3者は、2025年9月6日(土)、7日(日)の2日間、今年で5回目となる防災イベント「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2025」を開催します。



 南町田グランベリーパークの3施設はそれぞれ、帰宅困難者受入施設(グランベリーパーク)風水害時避難場所(パークライフ・サイト)一時避難場所(鶴間公園)といった“地域の防災拠点”としての機能を担っています。今年は、お子さまも参加可能な体験型防災アクティビティを初開催するなど、これまで以上に楽しみながら防災知識を学べる体験型のイベントを多数実施します。お子さまから大人までさまざまな方々に、このイベントを通じて防災の知識をより深めてもらうことを目的としています。




開催概要
開 催 日 :9月6日(土)・7日(日) ※雨天決行・荒天中止。 
※鶴間公園のみ雨天中止(当日10:00に判断)。中止の際は、鶴間公園ウェブサイト上で告知。
時  間:10:00~17:00 
場  所:グランベリーパーク(シアタープラザ、オアシスプラザ、グランベリーホール by iTSCOM)、パークライフ・サイト(パークライフ棟1F まちライブラリー、丘の広場)、鶴間公園(さわやか広場、水道みち)
主  催:株式会社東急モールズデベロップメント、株式会社ミュージアム・スタッフ、TSURUMAパークライフパートナーズ
協  力:東京消防庁 町田消防署、防衛省自衛隊 東京地方協力本部 町田募集案内所、町田市、株式会社スノーピーク、FMヨコハマ、株式会社トイファクトリー、東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ、サントリービバレッジソリューション株式会社、キリンビバレッジ株式会社、一般社団法人まちライブラリー

「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災2025」のおすすめ
1.【体験型防災アクティビティ!】体と頭を動かしながら楽しく防災を学ぼう!
2.【防災クイズラリー】東京消防庁 町田消防署が監修した、本格的でパワーアップした防災クイズラ
リーを体験!
3.【防災宿泊学習体験】鶴間公園の自然環境を生かした防災宿泊学習体験を今年も開催!
4.【防災について楽しく学べるプログラム】自作のラジオ工作イベントなど、5つの学べるブースを設
置!
5.【プロから学ぶ災害知識】消防署や自衛隊など、本格的な防災対応をプロから学んで体感しよう!

■「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災2025」の詳細は、下記特設サイトよりご
覧ください。
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/event/detail/?cd=001345

おすすめ1.【体験型防災アクティビティ!】体と頭を動かしながら楽しく防災を学ぼう!
【NEW!】防災を楽しく学ぼう!体験型防災アクティビティ!
 防災の5つの災害フェーズ(事前準備、災害発生、発生直後、避難生活、生活再建)の中から、「事前準備」、「災害発生」、「発生直後」の3つのフェーズを体験できます。親子で学ぶことができ、家族で防災を考えるきっかけを作ります。

開 催 日 :9月6日(土)・7日(日)
時  間:10:00~17:00(最終受付16:30)
場  所:グランベリーホール by iTSCOM(大ホール)
定  員:先着200名/日 ※定員に達し次第終了。
参 加 費 :無料
対象年齢:5歳以上(保護者との参加であれば4歳以下も可能)
内  容:防災リュック間違い探し(事前準備)、防災つたい(災害発生)、防災スリッパづくり(発生直後)

防災リュック間違い探し


防災つたい


防災スリッパづくり

おすすめ2.【防災クイズラリー】東京消防庁 町田消防署が監修した、本格的でパワーアップした防災
クイズラリーを体験!
防災クイズラリー
 今年の防災クイズラリーは、東京消防庁 町田消防署監修のクイズです。最前線で活動する消防署から、災害時のアドバイスとなるクイズを5問出題、全問正解者にはグランベリーパークのロゴ付き「防災7点セット」をプレゼントします。

開 催 日 :9月6日(土)・7日(日)
時  間:10:00~17:00(最終受付16:00)
場  所:受  付▶オアシスプラザ
      設置場所▶シアタープラザ、オアシスプラザ、グランベリーホール by iTCOM、鶴間公園  水道みち、丘の広場
定  員:先着300名/日 ※定員に達し次第終了。
参 加 費 :無料
内  容:南町田グランベリーパーク内に設置されている防災クイズに挑戦

防災7点セット

おすすめ3.【防災宿泊学習体験】鶴間公園の自然環境を生かした防災宿泊学習体験を今年も開催!
防災宿泊学習体験
 昨年大好評を博したアウトドアブランド「スノーピーク」による防災宿泊学習体験を今年も隣接する鶴間公園にて開催します。防災時を想定してご自身でテントの設営と撤収を行い、夜は焚火体験を行います。鶴間公園内に設営したテントに宿泊することで、災害時の状況に近い体験ができます。アウトドアは、自然環境の中での安全対策が求められます。キャンプを通してテント設営や火起こしなど、災害時にも役立つ基本的なアウトドアスキルを身に付けることができます。

開催日時:9月6日(土)13:00~7日(日)10:00 ※鶴間公園内に設営したテントで宿泊(1泊)。
場  所:鶴間公園 さわやか広場
定  員:20組60名程度(1組最大5名)
参 加 費 :大人 4,400円(税込み)/名
テントレンタル 3,300円(税込み)/張
     ※未就学児は無料。(未就学児が食事をする場合は、1名分の参加費が必要です。)
内  容:防災テントの設営や撤収、火起こし体験
参加方法:下記URLからご確認ください
店舗公式LINE:https://lin.ee/G2ZLM13
※応募組数が定員を超えた場合は抽選となりますので、ご了承ください。応募締め切りは8月31日(日)です。

宿泊キャンプの様子

おすすめ4.【防災について楽しく学べるプログラム】自作のラジオ工作イベントなど、5つの学べるブースを設置!
防災グッズ展示やワークショップなど防災について楽しく学べるプログラム
 グランベリーパーク内の店舗、協力会社による5つのブースで、さまざまな展示やワークショップを開催します。

開 催 日 :9月6日(土)・7日(日) ※「もしもの時に、読んで備える。防災の本棚」は9月15日(月・祝)まで設置。
時  間:10:00~17:00 ※「もしもの時に、読んで備える。防災の本棚」は11:00~18:00。
場  所:オアシスプラザ、パークライフ・サイト パークライフ棟1F まちライブラリー 
出 展 者 :FMヨコハマ、株式会社トイファクトリー、東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ、サントリービバレッジソリューション株式会社、キリンビバレッジ株式会社、一般社団法人まちライブラリー
内  容:
1.災害時におけるラジオの備え(FMヨコハマ)
昨年に続き、災害時にも使用できる自作のラジオ工作や、お絵かきうちわの作成など、楽しみながら災害時の備えとなるグッズを作成できます。また、災害時のラジオの活用方法をまとめたパネルも展示します。※一部有料。

FMヨコハマ

2.モビリティの可能性「備えない防災」(株式会社トイファクトリー)
近年防災の観点でも注目されているキャンピングカーや、災害や環境問題に対してコミットしている、水を全く使用しないウォーターレストイレ「クレサナ」を展示します。

株式会社トイファクトリー

3.たいせつなおうちを守るための防災システム体験型展示(東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ)
実際の住宅で導入されている防災グッズ・システムを体験できる展示ブースです。コラボするハウスメーカー・リフォーム会社が開催日ごとに異なるので、連日参加でも飽きずに楽しめます。

東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ

4.災害時飲料提供ベンダー体験
(サントリービバレッジソリューション株式会社[9月6日(土)]、キリンビバレッジ株式会社[9月7日(日)])
災害時、電気が使えない状況でも自動販売機からドリンクを取り出せる体験ができます。

サントリービバレッジソリューション株式会社、     キリンビバレッジ株式会社

5.もしもの時に、読んで備える。防災の本棚(一般社団法人まちライブラリー)    
お子さまと一緒に学べる防災絵本、いざという時に役立つ防災ハンドブック、震災の記録や体験を綴ったエッセイなど、防災や災害に関する本を集めた特集本棚を設置します。

一般社団法人まちライブラリー

おすすめ5.【プロから学ぶ災害知識】消防署や自衛隊など、本格的な防災対応をプロから学んで体感しよう!
プロから学ぶ災害知識
 自衛隊の自衛隊員、町田消防署の消防隊員から、災害時に役立つ知識や防災について学び理解を深めます。自衛隊からは、軽装甲機動車の展示や大人・子ども用迷彩服の試着体験、応急担架作成のライフハック体験などのコンテンツをご用意し、町田消防署からは消防車の展示や子ども用防火服の着用体験ができる消防隊チャレンジ、訓練用のAEDや人形を使った心臓マッサージ体験ができる救急隊チャレンジなどのコンテンツをご用意しています。また、町田市の協力により、大地震の揺れを疑似体験できる「起震車」も鶴間公園に登場します。

いざという時に使えるライフハック術・自衛隊防災活動展
開 催 日 :9月6日(土)
時  間:10:00~17:00 
場  所:シアタープラザ、オアシスプラザ
対象年齢:全年齢対象
参 加 費 :無料
内  容:ライフハック体験(ロープワーク・応急担架作成)、大人・子ども用迷彩服試着体験、自衛隊災害活動パネル展示、東京地方協力本部のマスコットキャラクター「トウチ君」との撮影会、装備品展示(軽装甲機動車「LAV」)※「トウチ君」との撮影会は雨天中止。

ライフハック体験


トウチ君との撮影会


装備品展示(軽装甲機動車「LAV」)

これが本物!みんなでやろう消防体験
開 催 日 :9月7日(日)
時  間:10:00~17:00 
場  所:1.シアタープラザ 
     2.グランベリーホール by iTSCOM(小ホール) 
     3.オアシスプラザ
対象年齢:全年齢対象
参 加 費 :無料
内  容:1.消防隊チャレンジ(消防ポンプ車の展示、子ども用防火服の着用体験など)
     2.【NEW!】救急隊チャレンジ(訓練用のAEDや人形を使った救急技術体験など)
     3.消火隊チャレンジ(訓練用消火器を使用した消火体験など)

ポンプ車展示


救急技術体験


消火隊チャレンジ

起震車体験(町田市)
開 催 日 :9月7日(日) ※雨天中止。
時  間:13:30~16:00(最終受付15:30)
場  所:鶴間公園 水道みち
参 加 費 :無料
内  容:地震の揺れを再現できる起震車に乗って大地震を疑似体験
     ※車両の故障その他不具合が生じた場合は中止になる可能性があります。
     ※1度に4名まで体験できます。

起震車

※本プレスリリースの記載情報は、2025年8月14日時点のもので、変更になる可能性があります。画像は全てイメージです。

■南町田グランベリーパークについて
「南町田グランベリーパーク」は、南町田グランベリーパーク駅、アウトレット複合商業施設「グランベリーパーク」、「鶴間公園」、「パークライフ・サイト(スヌーピーミュージアム)」で構成されたエリアのまち名称。東急株式会社と町田市の官民連携で開発され、2019年11月にまちびらきされました。東京ドーム5つ分に相当する約22ヘクタールのエリア内に、自然と融合したシームレスなまちとして、新たなにぎわいを形成しています。

■グランベリーパークについて
渋谷駅より田園都市線急行で約35分の駅直結、都内最大級かつオープンモール型のアウトレット複合商業施設。緑豊かな「鶴間公園」に隣接していることから、ショッピングだけにとどまらず、施設内の7つの屋外広場と「鶴間公園」を舞台に、さまざまな体験を楽しむことができる“エンターテインメントパーク”です。
名  称:グランベリーパーク
所 在 地 :〒194-8589 東京都町田市鶴間三丁目 4-1
営業面積:約51,000平方メートル  テナント数:220
アクセス:田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 直結
営業時間:ショップ:10:00~20:00 レストラン:11:00~22:00
     ※一部店舗により営業時間が異なります。
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/




■パークライフ・サイトについて
鶴間公園とグランベリーパークをつなぐまちの中央に位置し、地形に埋め込まれるように建つ2つの建物、丘の広場、緩やかにカーブする遊歩道で構成されています。ミュージアム棟は、スヌーピーファンの聖地・シュルツ美術館の世界唯一の公式サテライトであるスヌーピーミュージアム、パークライフ棟には、PEANUTS Cafe(ピーナッツカフェ)、まちライブラリー、南町田子どもクラブつみきがあります。

■鶴間公園について
緑豊かな公園には、大きな2つの芝生広場、グラウンドやテニスコートなどの運動施設、子どもたちの3つの「あそびば」、カフェ・クラブハウスなどを内包しており、老若男女が思い思いの時間を過ごすことができます。心と身体が健康になり「日常生活+α」が楽しめる公園です。
所 在 地 :〒194-0004 東京都町田市鶴間二丁目 5-13(カフェ・クラブハウス棟)
https://tsuruma-park.com/ 
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ