Snow Man(岩本照深澤辰哉ラウール渡辺翔太向井康二阿部亮平目黒蓮宮舘涼太佐久間大介)が主演を務める「滝沢歌舞伎 ZERO 2022」が4月6日より開幕。初日を迎えるにあたり、マスコミ向けの公開稽古と会見が行われました。

2006年に「滝沢演舞城」として誕生し、2019年にSnow Manに受け継がれた「滝沢歌舞伎ZERO」。本作では、滝沢秀明さんが演出を務め、全体的な振り付けを五関晃一さん(A.B.CーZ)が担当しています。

また、後輩グループのIMPACTors/ジャニーズJr.(佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我)も参加し、舞台に華を添えました。

岩本さんの「春の踊りは」の掛け声の後、全員が「よぉいやさー」と声を上げスタートした第一部。300万枚の桜が落ちる華やかな演出の下、「ひらりと桜」を歌い踊りあげるほか、生化粧や腹筋太鼓をなど和をテーマとしたエンターテインメントを繰り広げました。

第2部では、江戸の町で活躍する「鼠小僧」にまつわる物語をコミカルに上演。痛快なストーリー展開とともに迫力のある殺陣やアクションも披露しました。

公開稽古終了後の会見では、本番さながらの熱演を見せたSnow Manが登場。作品の見どころを語りました。

見どころは初挑戦の連獅子

初日を迎えた感想を聞かれた岩本さんは「エネルギッシュな作品ですので、けがに気をつけながらスタッフ一丸となって、お客さんにエネルギーを届けていきたいという思いでワクワクしています」と答えました。

見どころの一つとして上がったのは、今回から新たに演目に取り入れられた連獅子(れんじし)。佐久間さんは「これだけの人数で、連獅子をやることはめったにないことらしいので、見どころですね」とコメントし、「頭を振っている回数も、人間の限界に挑戦しているような感じなので、命を削ってやっています」アピールしました。

「1番(連獅子に)苦労していたのは誰?」と聞かれると、「渡辺さんが…」と名前が上がり、渡辺さんは「僕、もう今でも首が痛くて…」と渋い顔をしつつ、「でも、回しているときに、(扇風機の要領で)客席も換気できていいのかなと思いますね。今のご時世にはぴったりだと思います」とボケました。

阿部さんは「歌舞伎界でも、この演目をやるのは光栄なことなので、9人でできて嬉しいです」とコメント。約3kgほどあるという連獅子のカツラについて「毛の振り方にもコツがあって、習得するのが大変でした」と明かしました。

続けて、「自分のサイズに合ったものを回さないと意味がないのですが、カツラが出来上がったのがギリギリだったので、実際に毛を振った練習は3回くらいしかできていないです」と語った深澤さん。リポーターから「深澤さんだけ頭のサイズが違いそうですね」といじられると、「そうですね!僕だけ別注文でした。被せてくれる人も大変そうでした」と笑いました。

ラウールさんは「身長に合わせて、髪の毛の長さが決まるので、僕が1番ロン毛でしたね」とコメント。佐久間さんが後ろから「頑張ってたよ」と声をかけると、深澤さんは「佐久間が1番短いもんな…」と呟いていました。

最後に、岩本さんは「観に来られる方も、観に来られない方もたくさんいらっしゃると思うのですが、この演舞場で交差するエネルギー、ここで流れる時間というのは、特別だと思っているので、そこで受け取った力を身の回りの人たちにも分けて欲しいなと思います」と締めくくりました。