超本格的スパイス探求番組『スパイストラベラー』CS放送フジテレビNEXTで放送中。

番組では音楽業界きってのカレー好きとして知られる、Dragon Ashの櫻井誠とBiSHのセントチヒロ・チッチが、昨今のカレーブームをけん引する名店の数々を紹介していく。

朝採れ野草を使ったスパイス料理の名店

今回2人が訪れたのは、東京・中野。

櫻井:ここ、めっちゃ真っ黒だね。

チッチ:はい、夜の公園ですね。

櫻井:東京でこんなに暗くなる所、珍しいよね。

チッチ:八王子は暗いですけどね。

櫻井:あ、そっか。八王子も東京か。

チッチ:はい、東京です!

櫻井:今日は「カレー独歩ちゃん」に行きます。夜はもつなどの内臓系の料理のお店なんだけど、お昼にカレーを作って出しているそうなんです。

チッチ:じゃあ、今日は特別に。

櫻井:はい。特別に今日は夜にやってもらいます。じゃあ、行ってみましょうか。

櫻井・チッチ:こんばんは。

LEE:こんばんは。

今回も二人を案内してくれるのは、 “カレーおじさん \(^o^)/ ”こと、 AKINO LEE (アキノリー)。

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレー偏愛家で、生涯で食べたカレーは15000食を超える。テレビや雑誌など様々なメディアでカレー情報を発信するカレーのプロだ。

チッチ:かわいい~!

LEE:素敵なお店でしょ。

チッチ:はい、住みたい。

LEE:今日のお店はこちらです。「カレー独歩ちゃん」というお店なんですけれども、マスターが山に住むようになったんですね。山から通って、ここでお店をやっているんです。

櫻井・チッチ:山!?

LEE:そう、電波も届かないような、山奥に住んでいるんです。それで、朝に家の周りで採れた野草をそのままカレーにするっていう、相当変わってるお店です。

櫻井:ふーん。

チッチ:え!?山の独歩ちゃん?

LEE:そうです、山の独歩ちゃんです。

「カレー独歩ちゃん」店内の様子

チッチ:超好き。超住みたい。この一つの部屋の中に植物とかいろんなものがあって、自分の好きなカルチャーも混ざって、生存している感じです。すごい好きです。独歩ワールド全開。

「カレー独歩ちゃん」店主にご挨拶!

LEE:個性的な店内ですよね。

チッチ:かわいいです。

LEE:この個性的なお店を仕切る、個性的な方をご紹介します。独歩ちゃんの店長というよりは、隊長です。

久遠独歩さん:よろしくお願いします。

LEE:なぜ山に移住するようになったのですか?

独歩さん:まぁ、単純に家をなくしたというのもあるんですが。

LEE:それ、聞いていい話ですか?(笑)

独歩さん:大丈夫です。まぁ、商売いろいろあるじゃないですか。コロナも拡大して飲食店の運営もなかなか難しく、お金も底をついている状態でした。そんなタイミングで、たまたま秩父に縁があって、そこの空き家を借りて住み始めたんです。なんとか家をゲットしたというところから、そこにどっぷり入ってるという感じです。

LEE:あぁ、なるほどね。

「カレー独歩ちゃん」の魅力

LEE:もともとマスターがもつ焼きのお店をやっていました。もつ焼きの世界では超有名店で、誰もが知るような「久遠の空」というお店をやっていたんです。山に住むようなってからは、朝採れた野草や雑草を採ってきてカレーにしてしまうという、本当に日本中を探してもここにしかないようなものがいただけるお店です。

独歩さん:「食べることが人を豊かにできる」という事実を、見えるようにしたいというのが一番のコンセプトです。自然の中にいる自分がいて、それで食べないと死んじゃうわけじゃないですか。ただお腹が空いてたらエネルギー補給になっちゃうんだけど、今はすごい豊かなのでチョイスできると思うんです。チョイスしていった時に、出会ったものがその後の人生を変えるキッカケにもなるんじゃないかなという事を僕は考えています。

LEE:そもそも野草を使い始めたのはどうしてなんですか?

独歩さん:野草というのは、野菜の原種にあたるものがすごく多いんです。それよりもっと美味しいものがいっぱい出てきて、安価に作れたり天気に左右されずに食べられるようになったりしたから、野草を食べなくなってしまったんです。

LEE:あー、なるほどね。

独歩さん:なので、もともと野草はずっと食べられていたものなんです。そういう知識や文化が急激になくなっているので、それを掘り返して行こうというのもあります。

LEE:なるほど。

チッチ:原点に立ち返っているわけですね。

独歩さん:そうそう。

本日の料理1品目「秩父の山と見立てたスパイス料理」

独歩さん:カレーのメインが、しいたけ。近くで生ハムを生産している方がいらっしゃるので、その生ハムと、イチジクを熟成させて酢に変えたものに体をクリアにしてくれる菊芋を漬け込んだものを入れています。あとは秩父で作っているイチゴを使っています。

チッチ:いました。何かが。

LEE:見た目、モンブランだよね。

チッチ:はい。いただきます。

チッチ:カレーだ!

櫻井:やっぱりカレーなんだ(笑)

チッチ:あ・・・、すごい!

独歩さん:ありがとうございます!

チッチ:見ている方にはモンブランにしか見えないと思うんですけど、めっちゃカレーです。全部引き立っているんだけど、全部まとまってて、超美味しいんですよ。そこにイチゴが入ってきます。イチゴがすごくいい。イチゴの味もちゃんとして、それがすごい調和されているんですよ。すごい!

櫻井:へぇ~。

独歩さん:ありがとうございます。

櫻井:どうやったら、こんなものが考えつくんでしょうか。

チッチ:ホントですよ。

独歩さん:山に住むと(笑)

本日の料理2品目「森の循環スパイス料理」

独歩さん:頭の中でサイクルをイメージできるように・・・というのが、こだわりです。見た目でどうのではなく、食べて、咀嚼していく間に「あっ、そうやって生きているよね」「そういうふうに過ごしているよね」と、ちょっとでも気づきがあると楽しいんじゃないかなというイメージです。

チッチ:森を先に、いただきます。

櫻井:森とさわらで。森と海を一緒に。

櫻井・チッチ:おー。

チッチ:山を感じますね。

独歩さん:ありがとうございます。うれしいです。

櫻井:なんだこりゃ。カレーと一括りにしてはいけないような。「フレンチ?」「ここはどこ?」みたいな、美しい一皿ですね。さわらの火入れも、普通のレストランで出てくるものより美味しい。完璧な火入れだし、味も完璧だし。じゃがいものミルフィーユも、食感がほっくり、柔らかくて、甘みも立たせていて。感服いたしました。素晴らしい。

LEE:この葉っぱはなんですか?

独歩さん:「はこべ」です。

チッチ:七草の。

独歩さん:一月七日に七草って本当に存在するのかって言うと、本当に出ているんですよ。そんな寒い時期にそれを探すだけでも楽しい。

チッチ:あー!宝探しみたい。

独歩さん:本当に、そう。

本日の料理3品目「ぺんぺん草の出汁で炊いた野草カレー、杉とススキの出汁で炊いた鹿肉カレー」

独歩さん:スパイスカレーでは出汁を使うことがあると思うんですけど、ぺんぺん草で作った出汁。あとは、杉やススキなどを主体に出汁を作って、そこにお肉や今ある野草の7~8種類を混ぜ込んで、カレーを作っています。

櫻井:見た目がもう、カレーじゃないもんね。

チッチ:はい。メルヘンです。

LEE:カラフル!

チッチ:いただきます。

チッチ:おぉ~。今までなんか、雑草に失礼な生き方をしてきた感じ。

独歩さん:めちゃくちゃうれしいコメント。ありがとう雑草。

チッチ:美味しい。

LEE:美味しいよね、めちゃくちゃ。

チッチ:雑草の皆さんにごめんなさいと言いたいくらい美味しい。生き物をいただいているんだなーという気持ちに不思議となりますね。自然への愛が1皿に表現されてるなって思いました。愛の1皿ですね。

櫻井・チッチ・LEE:今日も美味しいカレーをごちそうさまでした。

【カレー独歩ちゃん】
住所:東京都中野区中野3-48-14
電話:090-2224-0170
営業時間:11:00~14:00
定休日 :不定休
公式twitterアカウント:https://twitter.com/currydoppo/
公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/curry_doppo/