<阿部顕嵐 インタビュー>
――まずは初演の思い出を聞かせてください。
真っ先に思い浮かぶのは、すごく体を使った作品だったということです。肉体を酷使する作品は久しぶりだったので、見た目もゲッソリしましたし、もっと自分の体に向き合わなければと痛感させられた作品でもありました。
とはいうものの、キャストは気の合う人たちばかりだったので終始、和気あいあいとしていて、だけど、締めるときは締めるというメリハリの効いた現場でした。
――初演ならではのプレッシャーもあったことと思います。
もともとプレッシャーはあまり感じないほうですが、よりリアルに、かつ迫力のある内容で、どうアプローチしたら原作ファンの皆さんに舞台版を好きになってもらえるかを一番に考えました。
そして、物語の展開やアクション、熱のある芝居など情報量でパンチをくらわせたいという思いで戦っていたことを記憶しています。それは演出の松崎史也さんをはじめ、キャスト・スタッフみんなに共通する意識だったのではないでしょうか。
――原作者である漆原侑来先生も観劇されたのだとか。
侑来さんは数回観劇に来てくださったんですが、『桃源暗鬼』の“生みの親”なので、どう感じるのだろうって正直、不安に思っていたんです。だけど「本当に面白かった。僕が思い描いていた四季でした」と言ってくださり、「よかった。僕がつくった四季は間違っていなかったんだ」とそれまでの努力が報われた気持ちになりましたね。