「キングオブコント2021」で優勝した、空気階段・水川かたまりが、優勝して変わったこと、現在の悩みを語る。

今回の『人志松本の酒のツマミになる話』(12月17日放送/フジテレビ)のMCは、松本人志と千鳥(大悟、ノブ)。

ゲストには、藤本敏史(FUJIWARA)、松村沙友理、三浦獠太、水川かたまり(空気階段)が登場する。

“キングカズ”こと三浦知良の長男で、トークバラエティ番組には初出演となる三浦は、「親の“しつけ”の話なんですけど…」と切り出す。

両親がお金に関して厳しかったという三浦は、「そのせいでケチになっちゃって」といい、それが原因で学生時代にある悩みを抱えていたことを明かす。しかし、「今となっては感謝している」そうで、そこから“感謝している親のしつけ”の話題へ。

かたまりは、幼いころから両親に甘やかされがちで、落ちつきのない子どもだったと告白。しかし、小学生のころに母から受けたある“しつけ”が人生の転機になったと語り、一同を驚かせる。

さらに、「キングオブコント2021」で優勝してから「ハチャメチャに忙しい」と語るかたまりは、ノブに「(優勝前後で)何が一番変わった?」と問われ、「(仕事で)アイドルにたくさん会うようになった」と答える。これに千鳥は「わかるー!」と大きく共感。

するとかたまりは、「敬語とタメ口の線引きがわからない」という悩みを明かし、“自分より年下でも、芸歴は自分より上”のタレントに敬語を使うかどうかという議論が巻き起こる。

また、ノブはつい敬語になってしまう年下の男性俳優の名前を挙げ、「ある見た目の特徴が基準になっていることに気づいた」と明かして笑いを誘う。

ほかにも、ノブの「自分の顔に対するコンプレックス」の話題や、松村の「白米に一番合う調味料」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』は、12月17日(金)21時58分より、フジテレビで放送される。

最新放送回は、TVerFODで無料配信中!

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/

公式Twitter:https://twitter.com/cxsakenotsumami