アニメーション作家の新海誠監督の最新作製作発表会見が、12月15日(水)に行われ、ゲストの上白石萌音、森七菜と共に新海監督が登壇した。

新海監督の3年ぶりとなる最新作「すずめの戸締まり」は、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉じていく少女・すずめの解放と成長を描くロードムービー。

<新海誠監督が3年ぶりに新作「すずめの戸締まり」を発表!本作を3つのキーワードで解説>
<上白石萌音&森七菜、新海誠監督の最新作のヒロインの座をかけてオーディションバトル!?「どっちを選ぶの?」>

イベントでは、記者からの質問に答えた3人。

「本作と『君の名は。』や『天気の子』との繋がりや、今作ならではの挑戦していること」を聞かれた新海監督は、「3作品で直接的な繋がりがあるかと言えば、そんなに直接は繋がっていないです。過去のキャラクターが出てくるのかは、伏せさせていただきたいです。世界線は繋がっていない新しい世界です。新たに挑戦したことは、アクションムービーであるということです。他にもいろいろありますが、徐々に知っていっていただければと思います」と語った。

「本作での男女の関係性」について聞かれると、新海監督は、「すずめというキャラクターがいますが、青年の旅人のようなキャラクターも出てくるんです。青年は年上で、憧れるような関係になります。人によっては、それは恋愛に見れるかもしれないです。あとは、各地を旅していきますので、いろいろな出会いがあります。それは、友情のようなものもあれば、疑似的な親子関係のようなものもできます。『君の名は。』がひと言で恋愛関係の物語であったとするならば、『すずめの戸締まり』では、もっと幅の広い様々な人間関係が出てきます」

これに対し、本作について森は「すごく楽しかったです。いろいろな人間関係が出てきたので」と同調し、上白石は「何回も声を出して笑ってしまいました。監督のギャグセンスが光っています」と紹介した。

最後に新海監督は、「現在スタッフ一同で鋭意製作中です。みんな頑張って、絵を描いてくれています。その中で、僕はたくさんの人の代表として、ここに立たせていただきました。アニメーションは、総合力ですので、臨みを持ったスタッフが集まって、他には見れないような作品を届けたいと思っています。公開まではまだ先ですが、たくさんの方に見ていただけることを願っています」と締めくくった。

<「すずめの戸締まり」 あらすじ>

九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探しているんだ」という旅の青年と出会う。

彼の後を追うすずめが山中の廃墟で見つけたのは、まるで、そこだけが崩壊から取り残されたようにぽつんとたたずむ、古ぼけた扉。

なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。

やがて、日本各地で次々に開き始める扉。

その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は締めなければいけないのだという。

——星と、夕陽と、朝の空と。

迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があった——

不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。

©2022「すずめの戸締まり」製作委員会