フジテレビは、7月9日(木)より、テレビ番組連動型SDGs英語学習ウェブサイト『サステナ英語レッスン』をスタートする。

教材として使用するのは、世界初のSDGs(Sustainable Development Goals<持続可能な開発目標>)をテーマにしたレギュラー番組『フューチャーランナーズ~17の未来~』(毎週水曜 22時54分~)に付いている“英語字幕”。

SDGsという世界共通の課題を紹介しながら、英語ではどのように表現されるのかを丁寧に解説する。なお、“発音コーナー”では、英語ボイスサンプルも聞くことができる。

毎週木曜にテーマを更新し、コツコツ続ける(サステナブル)習慣で、次世代のリーダーとなる若者たちをターゲットに情報を発信していく。

 『サステナ英語レッスン』では、貧困・格差・男女平等・気候変動など、『フューチャーランナーズ~17の未来~』で放送された地球規模の課題を、毎回一つ取り上げ、テーマに沿った英語字幕の“キーワード&フレーズ”を解説。SDGsに触れながら、英語に慣れ親しんでもらう。生徒役には、地球環境問題や気候変動に興味があるガチャピン&ムックが登場する。

また“発音トレーナー”を務めるのは、フジテレビアナウンサーの鈴木唯。自分の声が教材になることには、ちょっとドキドキしているというが、これまで数多くの海外セレブやアスリートをインタビューし、その英語力には定評がある。

一緒に勉強して、未来を変えるきっかけに――。『サステナ英語レッスン』は、英語を学びながら、SDGsへの理解と知識を深めることができる、日本初、テレビ番組連動型SDGs英語学習ウェブサイトとなっている。

<ガチャピン(生徒) コメント>

ぼくは、以前、宇宙から地球を見たことがあるんだけど、ほんとに青かったんだ。それ以来、地球のことは気になるし、まだまだ、世の中のこと知らないことだらけ。お天気の秘密もそうだけど、地球でみんなが困っていることを、この『サステナ英語レッスン』で知りながら英語も覚えていこう!

<ムック(生徒) コメント>

わたくしこう見えて、雪男なんですね。暑いのは大の苦手。地球の温暖化は、とっても困ります。SDGsを身近に感じて、わたくしにも出来ることからコツコツ始めたいと思っています。英語もコツコツ、サステナブルですぞ〜。

<英語発音トレーナー:鈴木唯(フジテレビアナウンサー)コメント>

小さいころから英語が大好きで、『めざましテレビ』では、海外セレブにインタビューさせていただくなど、英語を生かす仕事ができてうれしく思います。今回は、私の英語を教材に使っていただけるということでちょっぴりドキドキしています。SDGsは、みんなの問題。特に若い人にも、ぜひ興味を持ってもらって、英語を一緒に勉強していきたいです。毎日少しずつ頑張りましょう!

<サイト概要>

タイトル:『サステナ英語レッスン』 
開設日:2020年7月9日(木)8時より、毎週木曜更新

公式サイト:https://sasutena-eigo.fujitv.com

「サステナ英語レッスン」内容

第1回(7月9日)「テーマは“安全な水とトイレを世界中に”。衛生的な水=sanitary waterという英語を使って英単語をたくさん覚える方法を伝授。英語絡みで、なぜかビートルズの話も出てくる」

第2回(7月16日)「テーマは“すべての人に健康と福祉を”。社会の問題を知ってもらうのに頻繁に使われる英語、アウェアネス=awarenessを覚えながら、世界が向き合う困難と問題を知る」

第3回(7月23日)「テーマは“すべての人に健康と福祉を”、“人や国の不平等をなくそう”、“平和と公正をすべての人に”の3つ。SDGsの根底に流れる思想“誰も置き去りにしない”。それを一言でいう英語inclusion(=含める)を使用しレッスンを展開する」

教材となる関連番組 『フューチャーランナーズ~17の未来~』(毎週水曜22時54分~
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/

国連が採択した2030年までの解決を目指す“SDGs=持続可能な開発目標”の17のゴール達成のために、貧困、格差、男女平等、気候変動など、地球規模の課題解決のために情熱を持って走り続ける人たちを紹介。“誰1人取り残さない”という理念の元、プライムタイム地上波レギュラー番組で唯一、放送時から英語字幕を付け、世界に向けて情報を発信している。