没後10年の命日となる11月21日、希代の落語家・立川談志さんの最後の姿を描く『ザ・ノンフィクション 』が放送される。
『ザ・ノンフィクション 切なくて いじらしくて メチャクチャなパパ~家族が映した最期の立川談志~』(フジテレビ ※関東ローカル)は、談志さん自身と、それを誰よりも近くで見守ってきたマネジャーでもある長男・慎太郎さんが撮影したという約750本のテープ、1000時間にも及ぶ未公開映像で、“天才”と呼ばれた男の軌跡をたどっていく。
落語家・立川談志の知られざる最後の12年
破天荒な生き様で多くの人たちを魅了し続けた落語家・立川談志さん。これまで決して明かされることなく、家族だけが見つめ続けたという膨大な映像の始まりは、談志さんが63歳だった1999年。
「本にしないで画で映っていくという時代。具体的にそこに生きてはいなくてもタイムスリップできるようになってくる」という本人の言葉で、談志さんの数奇な運命が記録されていくことになる。
そこには、ビートたけし、中村勘三郎さん、森繁久彌さん、和田アキ子など大物芸能人たちとの私的な交流が映されているだけでなく、孫と遊ぶ際に見せるやさしいおじいちゃんとしての表情や、最愛の妻との日常といったありのままの姿も記録され、これまで世間に明かされることがなかった家族しか知らない素顔を知ることができる。
また、初めて公開される映像の中には「生きるというのはつらい」「死にたい」という、誰にも見せることがなかった本音を漏らす談志さんの葛藤する姿も。
レンズ越しに映る、衰えを隠せない自分の体に戸惑い、心が壊れそうになりながら、もがき苦しむ談志さん。自らをカメラにさらし「落語家なんだから、恥もすべてぶっさらす」と強がり「落語とは人間の業の肯定」を体現し続けるものの、言いようのない“不安”と“いら立ち”にさいなまれる談志さんの姿が生々しく描かれていく。
そこには、決して人前で弱音を吐くことはなかった談志さんが、カメラに視線を向け、誰かに語りかけるように本音を投げかけている姿が映し出されている。
終盤には、最後となった高座「蜘蛛駕籠(くもかご)」を終えたあとの姿も映されている。落語家にとって命ともいうべき声を失いながらも、死の直前までカメラに自らをさらし続けた談志さんの思いとは。
“語り”を担当する満島ひかりが、談志さんの娘・弓子さんの視点で紡がれた言葉の数々を読んでいる。
『ザ・ノンフィクション 切なくて いじらしくて メチャクチャなパパ~家族が映した最期の立川談志~』(関東ローカル)は、11月21日(日)14時より、フジテレビで放送される。
<満島ひかり コメント>
ここに出てくる談志さんを見たら、とっても元気になると思います。初めて知る若い方も、楽しく飛び散るそのパワーに圧倒されるだろうし、談志さんの姿を久しぶりに見る方も、“エネルギーあふれるこの感じ!忘れてた”と心躍るのでは。“人生を面白がる”、まるだしの姿がカッコ良くって、ナレーションを読んでいて体が熱くなるトキュメンタリーでした。
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/thenonfx/