5Gとは、「5th generation mobile networks」のことで、「第5世代無線通信方式」という意味になります。
その名の通り5世代目の無線方式で、徳川将軍で言うと、お犬様でお馴染み5代将軍の徳川綱吉ということになります。
大容量で高速の通信が可能となり、4Kや8K映像をスムーズにスマホで見られたり、遠隔医療や無人の自動運転車といった近未来を感じさせるサービスの開発が活発に進んだりするそうです。
ひょっとしたら、犬の散歩も自動化されるかもしれません。
さて、日本では昨年からサービスが開始され話題となりましたが、今年に入ってコロナワクチン接種とともに、陰謀論的にも話題となりました。
ワクチンの中にマイクロチップが混入され、5Gによって遠隔操作されるという荒唐無稽なものです。
もちろんそのようなことは決してありま…、あれ?…あ、あれ?か、身体がう、うごかな…。
フジテレビのオフィスは見晴らしがよく、天気が良い日は富士山と5Gの電波をみることができます。
これを英語で言うと…
The office of Fuji Television has a great view. On a clear day, you can see Mt.Fuji and 5G radio waves.
Point:5Gの電波 = 5G radio waves
Radio には「無線」と「ラジオ」の2つの意味があります。
「無線」という意味が語源となりRadiocast = ラジオ放送 つまり、ラジオ という意味ができました。
他にもRadio = 無線 から派生している言葉にはRadioactive = 放射性の~、Radiograph = X線撮影、Radiotelegraph = 無線電報などがあります。
有線は Wiredで表現するため、Wirelessでも無線を表現でき、こちらの方が身近な表現です。
時代によって主流となる言葉も変化しますね。
「5G radio waves」、ぜひ使ってみましょう。それではまた次回!
フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画。金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。