9月27日(日)放送のフジテレビ『くいしん坊!万才』で、埼玉県日高市・ひだか巾着田の「ベジビリヤニ」が紹介された。

この日、松岡修造は、畑の中に設置されたかまどで料理をしている人たちと遭遇。「畑の中で何しているのですか?」と尋ねると、遠藤昭一さんが「育てた野菜をその場でみんなで料理して、すぐに食べるというのをコンセプトでやっています」と教えてくれた。楽しそうな雰囲気に、松岡も一緒に調理させてもらうことに。

「今日は何を作られますか?」と聞く松岡に、木村容子さんが「『ベジビリヤニ』です。ベジタリアン用のビリヤニで、インド料理で炊き込みご飯をビリヤニというんです」と説明。

細かく刻んだ玉ねぎ、グリーンチリ、しょうが、にんにくを炒めていくと、松岡は「雰囲気が違いますね、畑の中でやっていると気持ちが自由になってくる」と開放感のある場所での調理を楽しんでいるよう。

木村さんから「 そこにミントがあるんですけど、それをブチブチっと切って入れてください」と指示されると、ミントを採ってちぎって鍋の中へ。さらに野菜を加え、スパイスを入れると、思わず「これ、おいしそう」と目を輝かす。

隠し味に醤油を入れ、最後に5種米(赤米・黒米・緑米・ささにしき・もち米)などと水を入れ炊き上げていく。

そもそも、なぜ畑の中で調理をすることになったのか、との質問に遠藤さんは、「パーマカルチャーというコンセプトがありまして、その場にある材料を自分たちで作って、楽しい暮らしを手作りして、どんどん豊かにしていくもの」だと解説した。

そうこうするうち、ベジビリヤニが炊きあがった!

松岡「食べる前から香りがすごいです!」

松岡は、スプーン山盛りの「ベジビリヤニ」を頬張り、「具もそうなんですけど、お米の種類が全然違うから歯ごたえがいい」と満足そう。

松岡「自然を味わいたいという感じになります」

また、豆の粉で作った薄焼きせんべいのパパドで、「ベジビリヤニ」を包んで食べるように勧められた松岡は、豪快に口の中に入れ、「香りがすごいな!」と驚きの声をあげる。木村さんは「一緒に入れたミントですよ」と笑いながらその秘密を明かした。

自然の恵みを堪能した松岡は、「僕も変わってきたような気がする。心がどんどん豊かになってきた」と、パーマカルチャーを体験し感激した様子。

最後に「今日から僕も(遠藤さんたち)パーミーズの一員だ!」と宣言し、2人から拍手を送られた。

次回、10月4日(日)の放送は、日本五大名飯の一つ「忠七めし」を紹介する。

番組公式インスタグラムでは、メイキング動画を配信中!

View this post on Instagram

. . 「ベジビリヤニ」 . ✳︎材料✳︎ Aシナモン(2.5cm) グリーンカルダモン3個 クローブ3粒 ジーラ 小さじ1/2杯分 スターアニス1個 玉ねぎみじん切り1個 グリーンチリ細切り1本分 しょうが にんにく にんじん さやいんげん じゃがいも ミントの葉大さじ2 赤唐辛子パウダー小さじ1/2 ターメリックパウダー小さじ1/8 塩小さじ1/8 ガラムマサラ小さじ3/4 トマト カード 大さじ3 米 . . ✳︎作り方✳︎ 1.Aのスパイスを炒める 2.切った野菜を炒めていく 3.トマトとヨーグルトを入れて トマトが崩れるまで 少し強めの火で2~3分炒め混ぜる。 この後弱火する。 ここでしょうゆを入れるとコクが出る! 4.浸水しておいたお米の水を切り、鍋に加える。 そのお水には塩を適量入れ、それを鍋に入れる。5.蓋をし、中火で調理。 そのあと弱火にして、 お米が水を全て吸うまで待つ。 その後火を消し、15分蒸らして完成! . . #松岡修造 のくいしん坊!万才#くいしん坊万才 #埼玉県#日高市#ベジビリヤニ #食べ歩き#おいしい#うまい #キッコーマンの提供でお送りします#フジテレビ #全国制覇#くいしん坊映え#料理#料理動画 #wraptheworld#washoku#Japaneseculture #cooking#eat#Japan#fromjapan#food#meal #traditional#taste#famous#temaki

A post shared by 【公式】くいしん坊!万才 (@kuishinbo_official) on