いよいよ2020-2021シーズンを迎える、フィギュアスケート。

今シーズンは、 FODにて、フィギュアスケート各地方の「ブロック大会」全6大会、「東日本選手権」「西日本選手権」、さらに「全日本ノービス選手権」、「全日本ジュニア選手権」を、LIVE配信することが決定している。

2020-21シーズン フィギュアスケート「ブロック大会」から「全日本ノービス選手権」までFODでLIVE配信の記事はこちら

国内では、12月に行われる 「全日本フィギュアスケート選手権」(以下、「全日本選手権』) に向けて熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられる。

9月末から始まる「各ブロック大会」を勝ち上がり、さらに「東日本選手権」「西日本選手権」を勝ち抜いて、ようやく「全日本選手権」の舞台に立てるのだ。

「全日本への道」の特設ページはこちら

フィギュアスケート男子全日本選手権への道のり

各ブロック大会に先がけ、フジテレビのフィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト「フジスケ」では、この夏大阪で行われた全日本シニア強化合宿に参加した選手たちのインタビュー動画を公開。

「夏の全日本シニア強化合宿」の関連記事はこちら

合宿には、今シーズン、シニアデビューする鍵山優真選手、佐藤駿選手、昨シーズンの休養を経て、復活を期す三原舞依選手や坂本花織選手などが参加した。 フジテレビュー!!でも、その内容を紹介する。

第9回目は、「2020 関東フィギュアスケート選手権大会」(「関東選手権」/10月2日(金)~10月4日(日))にエントリーしている、鍵山優真選手のインタビュー。同選手権では、鍵山選手と、ライバルであり親友の佐藤駿選手だけがエントリー。“2人だけの直接対決”にも、注目が集まっている。

<鍵山優真 インタビュー>

――この合宿で取り組みたいことは?

プログラムを新しくしたので、レベルチェックなどしてもらって、もっといいプログラムに近づければいいなと思っています。

――合宿の雰囲気は?

初めてのシニア合宿なので、すごく緊張してたんですけど、先輩方がとてもフレンドリーに話しかけてくれたので今はとても楽しいです。

――シニアに上がる決断はいつごろしたのですか?

昨シーズン後半、全日本選手権くらいから、ある程度は決めていて。四大陸選手権が終わったくらいで、確実にシニアに上がることを決めました。

――練習できなかった期間は?再開したのはいつですか?

緊急事態宣言が出される少し前から滑ることができなくて、1ヵ月半くらいはずっと滑っていない期間が続きました。滑れるようになったのは、緊急事態宣言が解除されてから2日後くらいですね。

――自粛期間中はどんなトレーニングを?

スケートで必要な筋肉、例えば降りる時の腹筋の力や跳び上がるときの足の筋力、そういう体幹(トレーニング)もやりました。

あとは、縄跳びを使って瞬発力を上げるトレーニングもしていました。

――自粛期間中、(同学年で仲良しの)佐藤駿選手と連絡は取り合っていましたか?

あまり連絡は取ってなくて…たまにしているくらいでした。

――スケートに対する気持ちに変化はありましたか?

モチベーションは下がることはあまりなくて。自粛期間もモチベーションを保つために、自分の昨シーズンの動画を見て、「これをこうやってやる」という思いで過ごしてましたね。

――現在の調子は?

だいぶスケートの調子は取り戻すことができてきて、調子はすごくいい状態です。

――今シーズンのプログラムについて

ショートプログラムは、「テイク・ファイブ」というジャズ系の曲で、振り付けは佐藤操先生です。フリーは、ジブリの「もののけ姫」のサントラを使います。フリーも、振り付けは佐藤先生です。

――どんなプログラムになりそうすか?

ショートプログラムは、大人っぽい曲なので、 操先生には「もうちょっと大人になってから使うほうが良かったんじゃない?」と言われたんですけど…。それでも、僕はこの曲を使って大人っぽく演じたいなと思ったので、この曲を使わせていただきました。

フリーは、もともと久石譲さんが好きで。久石譲さんが作った曲を使いたいなということから「もののけ姫」を選びました。力強い曲で、切なく演じる部分があるので、そこの表情や表現をうまく使い分けていきたいなと思います。

――プログラムの仕上がり具合はいかがですか?

ショートもフリーもできたばかりで、あまり滑り込めてないんですけど、試合までには自分のものにできたらと思っています。

ほか、プログラムでの4回転のプラン、日本での自分の立ち位置、北京五輪プレシーズンとなる今季への意気込みなどを語っている。

インタビュー動画はこちらからチェック!