大人気刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」(DMM GAMES/Nitroplus)を原案とした超人気2.5次元作品「舞台『刀剣乱舞』」(通称・刀ステ)5周年記念展が、9月10日(金)~27日(月)まで、東京・池袋PARCO パルコファクトリーで開催されている。
そんな情報を入手した、当サイトの“自称人気コーナー”のドラマ対談<信子と庸平>を担当するアラフィフ編集・信子が、一般公開前日に行われた内覧会にオジャマ。場内の様子に超個人的な思いを添えてリポートする。
会場へ到着すると、最初に出迎えるのが、本展示のメインビジュアルとなっている「舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺」(2016年)から、シリーズ最新作、「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士-大坂夏の陣-」(2021年)まで全公演のポスター群。
その先には、刀ステ5年間の歩みをたどるゾーンが展開。各公演のメインビジュアルや出陣した刀剣男士のパネル、舞台写真、そして、モニターでは公演ダイジェストVTRが流れている。
メインビジュアルパネルを見てみると、すでに来場したキャストのサインが。信子が到着したときには、当サイトのイケメン特集企画「眼福♡男子」に登場したばかりの佐々木喜英(宗三左文字役)、梅津瑞樹(山姥切長義役)、大見拓土(篭手切江役)、小林涼(太郎太刀役)、小坂涼太郎(次郎太刀役)、瀬戸祐介(江雪左文字役)のサインが書き込まれていた。
<【眼福♡男子】佐々木喜英 2年間の療養が転機に「どちらか選べと言われたら、僕はケガをする人生を選ぶ」>
*イケメン特集「眼福♡男子」の記事一覧はこちら
続いてのゾーンには、「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士-大坂夏の陣-」の「祠」と「地蔵」のセットがお目見え。苔むした様が妙にリアルで、つい拝みたくなってしまうのは日本人の性(さが)か!?
なんだか心が洗われたような気持ちになったところで、次に目に飛び込んできたのは、同じく无伝で刀剣男士たちが戦の疲れと傷を癒やした「湯治場」のセット。「そうか、心を洗った後には身体を洗えということか!」と勝手な解釈をし(笑)、当然、洗えるわけではないのでベンチに座ってひと休み。
ここは実際に腰掛けることが可能なので、刀剣男士になりきって身を休めるもよし、推しに想いを馳せるもよし、ひと時の癒やしを過ごしてみては?
ふと傍らに目をやると、无伝で真田十勇士たちが爆音を轟かせていた「二輪駆動車」と、无伝、天伝の公演が行われた東京・豊洲にある劇場、IHIステージアラウンド東京の模型が。客席が360度回転することでも知られる、この劇場ならではの創りを俯瞰で楽しむことができる。
40振りの衣装が目の前に!生地の模様や細工の美しさに感激
その先には本展示の目玉ともいえる刀剣男士・40振りが着用した衣装がズラリ。前田藤四郎、五虎退、薬研藤四郎、博多藤四郎ら“短パン組”の衣装を見ると、脳裏に浮かぶのは薬研藤四郎を演じた北村諒の美脚。スリムながら、しなやかな筋肉が光るそのおみ足はこのコスチュームに包まれていたのかと、まじまじと凝視してしまった。
このゾーンではやはり、あの衣装の前で足を止めざるを得ない。三日月宗近の衣装は、平安貴族を思わせる深い瑠璃色で、ひときわ強い輝きを放つ。生地は紗綾型(さやがた)と呼ばれる卍の形を崩した連続模様となっており、これは「不断長久(絶えることなく長く続く)」を意味しているのだとか。
生地や喉輪、水引をかたどった帯留めに目を凝らすと、その精巧な細工に感激することしきり。
右隣には山姥切国広の衣装。“まんばちゃん”が美しさを隠し、自身をみすぼらしく見せるために着用するマントの染み一つ一つにも、制作者のこだわりが垣間見える。
加州清光や堀川国広、小烏丸らの衣装を横目に歩を進めていくと、カーテンコールで刀剣男士が手にする紅色と露草色の番傘が花道のように両サイドをうめつくす。
そして、歴代スタッフTシャツの展示で、本展は終了。プリントされているワードやデザインには遊び心が盛り込まれており、この作品がスタッフからも長く愛されていることが伝わってくる。
現実へ戻ってしまうのはなんだかもったいない気持ちを抱えながら、信子は静かにテンションの上がった状態で会場外へ。欲をいえば、推しの等身大パネルと2ショット撮影ができるコーナーや、刀剣の展示などあれば最高だったが、何でもありがたく“供給”をいただくのがオタクというもの。次回開催にぜひ期待!
場内は決して広いスペースではないが、審神者なら誰もが楽しめる内容となっており、来場者にはポストカードが配布されるうれしい特典も。現実ではまだまた大変な日常が続くが、この“本丸”で刀ステの世界にひたってほしい。
最新情報は、舞台『刀剣乱舞』5周年展 | PARCO FACTORY | PARCO ARTまで。
©舞台『刀剣乱舞』製作委員会 ©2015 EXNOA LLC/Nitroplus