10月24日(土)公開のゲキ×シネ「偽義経冥界歌」舞台挨拶&ドルビーシネマ特別先行上映が10月21日(水)に開催され、生田斗真、中山優馬、藤原さくらが登壇した。
「偽義経冥界歌」は、劇団☆新感線旗揚げ39周年にあたる2019年に、“39サンキュー興行”と称して上演された生田主演の舞台。
“奥州三代”と“義経黄金伝説”をモチーフに、源義経が実際に奥州に匿われていたという史実をベースにし、ファンタジーも散りばめた中島かずきの脚本を、演出のいのうえひでのりがキャストの魅力を最大限に活かしつつ極上のエンターテインメントに昇華させた。
2019年に大阪、金沢、松本公演を行い、明けて2020年に東京、福岡公演を予定していたものの、コロナ禍により東京は一部中止、福岡は全公演中止に。そこで、全国の映画館で、極上のエンターテインメント時代劇「ゲキ×シネ」として上映されることになった。
主人公の偽義経・源九郎義経を演じた生田は、挨拶冒頭から「本日は、“偽義経・鬼滅の刃”にお越し…」と大ヒット中の劇場版アニメ「鬼滅の刃」に便乗したボケで会場の笑いを誘うと、中山がすかさず「違うよ!間違えてるよ。ちゃんと読んで!」と、スクリーンに表示されている本作のタイトルを指しながらツッコミを。
生田は「おっ!間違えた」とおどけつつ、「向こうはアニメでたくさん闘っていますが、こっちでは人間がバンバン闘っています。アニメも面白いけど、演劇はもっと面白いぞ!」とニヤリ。
また、本作について「博多公演が一度もできないという悔しい思いをしましたが、奇跡的に2020年3月19日にライブビューイングを行うことができまして。その時、撮った映像をゲキ×シネという形で全国の皆さんにお届けできる。本当にミラクルが起きたとしか言いようがないお芝居になってると思います」と胸を張り、「約3万人近くの方が見られずに悔しい思いをしたと伺っています。今日は世界初上映ですので、よろしくお願いいたします」と笑顔を見せた。
偽義経の弟にあたる奥華次郎泰衡役を演じた中山は、「こうやってたくさんの方に見ていただける日が来るのを楽しみにしていました」とニッコリ。
本作が初の劇団☆新感線への参加になったが、「最初はどういう風になるんだろうと思っていましたが、皆さんが現場に居やすいようにしてくださって。毎日、笑いながら稽古をしていて、幸せな時間でした」と感慨深い様子で当時を回顧した。
本作が舞台初挑戦になった藤原は、「もともと劇団☆新感線の舞台が好きでお客さんとして見に行っていたので、自分が出演するという想像がついてなかった」と当時の心境を口にし、「皆さんが本当に優しくて。舞台の初歩の初歩から教えていただいて、ありがたかったです」と共演者に感謝。
そんな2人のコメントを受けて、司会者が中山と藤原に「それは生田さんの力も強かったのでは?」と問うと、生田が「まぁ、そうでしょうね」とドヤ顔で即答。
再び中山が「いや、俺らが答えるから。(コロナ感染防止のために仕切りで置かれていた)アクリル板、飛び出るところだったわ」とツッコミ、3人は爆笑。
だが、そんな中山は生田のことを「座長であり、ムードメーカーでもあった」と言い、「斗真くんの後ろで勉強させていただいてよかったなと思っています。稽古でも全く手を抜くことがなく、いつも全力でやられている姿を見て、自分ももっと頑張らなきゃなという思いに駆られていました」と事務所の先輩への敬意の念を明かした。
アクションシーンに苦労したという藤原も、「斗真さんが私のアクションを先に覚えられていて。いろいろ教えてただき、助かりました」と生田にお礼を。
それを聞いた生田は、「劇団☆新感線は40年近くやられていて、僕らの先輩たちは上がっていた足が上がらなくなり、出ていた声がでなくなってる。だけど、演出のいのうえさんが求めるものはどんどんハードルが上がっていて。
体力とやることの大変さが反比例する中で、命や魂を削って舞台に立っている先輩たちは本当にかっこいいし、輝いて見えます。僕もそんな姿を後輩やお客様に見せることができたらと思っていました」と凛々しい表情で明かしていた。
撮影:阿久津知宏
ゲキ×シネ「偽義経冥界歌」最新情報は公式HP。