毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集い、多彩な話題や事象を取り上げていくフジテレビのトーク番組『ボクらの時代』。

8月15日(日)の放送は、稲川淳二、テリー伊藤、笑福亭鶴光が登場する。

テリーが手掛けたバラエティ番組で仲を深め、30年来のつきあいのある3人。久しぶりの再会に、まずは当時の話題からスタート。

テリー伊藤「本当に面白いかどうかは、やってみないとわからない」

テリー:稲川さんは、常に期待に応えてましたね。

稲川:プッ(笑)!

テリー:いや、これがすごいと。実はね、僕なんかが(企画を)考えるわけじゃないですか。で、これが本当に面白いかどうかというのは、実はやってみないとわからないことってあるんですよ。

鶴光:うんうんうん。

テリー:で、稲川さんがやると、「あ、こういうふうに面白くしてくれるんだ」っていう。僕らの想像を超えてましたね。

鶴光:この方(稲川)はね、自分でね、面白くしようって気持ちは全然ないのよ。一生懸命、必死にやってるのよ。

テリー:ああー。

鶴光:だから共感を得るのよ。ギャグでやってない。もう、マジなのよ。

テリー:なるほど!

テリーが「あの当時、稲川さんのリアクションはとびきりだった」と当時を回顧すると、稲川はテリーに対して「素晴らしい」「すごい」と思っていたことを明かす。

また、数々の企画、番組を生み出していたテリーに、鶴光は「どんなときにアイデアが浮かぶわけ?」と尋ねる。

鶴光「僕の本職は落語家」40歳で気づいた大切なこと

当時、テリー発案の無茶な企画に数多く起用されていた稲川と鶴光は「当時は、売れたい!それしかなかった」(鶴光)と振り返る。

鶴光:仕事なんて選んでられへんねん。

稲川:そうだよね。

鶴光:ヘビに噛まれようが、何をしようが。

稲川:ウケたほうが勝ちだもんね。

鶴光:とりあえず上を目指してって。

テリー:そうなんですよね。

鶴光:あるとき、ふっとね。僕、40(歳)で気づきましたね。「あ、これは間違ってるな」と。「僕の本職は一体何なんだ?落語家やろ。落語を忘れたらアカン」って思ったのが、僕40ですわ。

鶴光は、「落語が下手になってることに気がついた」と、当時の高座で感じた違和感を語り、そこから「落語家」としての活動をメインに移した理由を明かす。

また「鶴光は、テレビのコメンテーターをやらない」という話題から、現代社会の「人を批判する」という習性について、3人が語る場面も。

稲川が「19年前にタレント業を辞めた」理由

一方「55歳でタレント業を辞めた」稲川は、テリーに尋ねられ、その理由を語る。

稲川:(怪談の)ツアーをやっていて、今年29年になるんだけど。10年経ったときにね、すごくファンが良いんですよね。要するに「自分が話をしている、そのことを理解してくれる人がこんなにいる」。そう思ったら…例えば、60過ぎて、「ああ、もう体力もないし気力もなくなったな。じゃあ、(テレビの仕事を減らして)多少、怪談頑張ろうか」じゃ、ちょっと失礼かなと思ったんで。

テリー:なるほど。

稲川:まだ55ならね、体力残ってるじゃないですか。「じゃあ、今からやろうかな」と。

これを聞いた鶴光は、「55歳で気がついた稲川さんは偉い」と絶賛。さらに、持論を展開していく。

そのほか、現代に通じるおとぎ話の怖さ、霊の話をすると霊感が強くなるのか、歳を重ねたことへの不安…などについて語り合う。