8月6日(金)映画「太陽の子」の公開初日舞台挨拶が行われ、柳楽優弥、有村架純、黒崎博監督が登壇した。
本作は太平洋戦争末期、日本で核エネルギーを使った新型爆弾の開発が行われていた、という事実に基づいて制作された。去年亡くなった三浦春馬さんも出演している。
公開初日を迎えた本日は、第二次世界大戦で広島に原爆が落とされた日と同じ8月6日ということに、それぞれ感慨深い表情で挨拶をする3人。
柳楽は、有村と三浦さんとの共演について聞かれると、「たくさん思い出があります、3人で食事にも行ったり」と顔をほころばせた。「撮影をしていないときもたくさん話ましたよね」と有村に向けて笑顔を向けると、有村も笑顔で頷く。
思い入れのあるシーンを聞かれると、川沿いを柳楽と三浦さんが走るシーンを挙げ、「春馬君の体力がタフでなかなか追いつけなかった」とコメント。黒崎監督も「春馬君は体力が無限にあるのかなっていうくらい走る」と、三浦さんのタフさを思い出していた。
2年前に撮影された本作の撮影現場について有村は、「温かい方たちばかりで、穏やかな雰囲気の中で撮影が進んでいった」と振り返った。
「春馬さんは、みんなが気持ちよくいられる空気を作れる役者さん」
有村は、柳楽について「とても周りを巻き込む力が強い、そこにいるだけで周りが柳楽さんの中心にある部分に引っ張られる」と、柳楽の魅力を称した。三浦さんについては、「春馬さんは、いろいろな空気をすべて調合して、また新しいものを作ってくれる雰囲気の方」と語った。
また、「たぶん春馬さんは、どこに行ってもみんなが気持ちよくいられる空気を作れる役者さん」と三浦さんを称え、柳楽に向き合いながら「2人ともとっても素敵な役者さんです」と笑顔を見せた。
戦時中ながらも海で幼馴染の3人が笑顔ではしゃぐシーンが背後のスクリーンに投影されると、柳楽は「海の色が本当にきれいで楽しかった」と語り、有村は「幼馴染3人の空気感が出るシーンで、戦時中ということを忘れて子どもに帰った気持ちで過ごす重要なシーン。すでに3人の空気感ができていて、アドリブのやり取りもありました」と、青春物語の側面を見せる場面に思いを馳せていた。
<イベントの様子は動画でも!>
映画「太陽の子」は全国公開中。
最新情報は、映画「太陽の子」公式サイトまで。
配給:イオンエンターテイメント
©️2021 ELEVEN ARTS STUDIO/「太陽の子」フィルムパートナーズ