7月27日(火)23時より、フジテレビでは『7RULES(セブンルール)』が放送される。

『セブンルール』は、さまざまな分野で活躍し、その功績を築き続けている、視聴者が“今最も見たい女性”に密着。自身が課す“7つのルール=こだわり”を手がかりに、その女性の強さ、弱さ、美しさ…その人生観を映し出すドキュメントバラエティだ。

今回の主人公は、居酒屋「世界の山ちゃん」代表取締役・山本久美。全国に60店舗以上、台湾やタイなど海外にも展開する人気外食チェーンで、みそカツやどて煮などの“名古屋めし”を低価格で提供する。看板メニューの秘伝のコショウとタレでスパイシーに仕上げた「幻の手羽先」は、コロナ禍でも1日に全店舗合計で2万本売れる日もあるという人気ぶり。

40年前に名古屋で創業したのが、夫の重雄さん。「世界の山ちゃん」看板のモデルとして知られ、カリスマ経営者として1代で全国展開を果たしたが、5年前の夏に「大動脈解離」でこの世を去った。突然の事態に家庭も会社も混乱したが、専業主婦だった彼女が「今は私がやるしかない」と一念発起し、亡き夫の跡を継いで会社の代表に就任した。

専業主婦から、約1000人のスタッフを率いる立場に

子どもの頃からスポーツ好きだった彼女は、中学時代にはバスケットボールに打ち込み、キャプテンとしてチームをまとめ、全国優勝を達成。大学卒業後は小学校の教員としてクラブチームを指導し、結成1年目で全国優勝を果たした。当時、知人の紹介で出会ったのが重雄さん。筋の通った人柄にひかれて結婚し、専業主婦の道を選んだ。

妻として夫を支え、母として3人の子どもを育てる裏方の彼女が、ある日突然、会社のトップとして社員・アルバイト合わせて約1000人を率いる立場に…。「悔し涙を流したこともある」という彼女を襲った試練、家族や夫が育てた会社への思いとは。

経営に関してはまったくの素人だったが、異色の経歴から生まれる手腕で業績を伸ばし、2019年には過去最高となる年商81億円を記録した。その背景には、現場の意見を大事にする姿勢、メニューの改良、新たな託児サービスなど、カリスマだった夫とは異なる女性ならではのアイデアがあった。亡き夫の「挑戦や変化は必要」という言葉を胸に、伝統を守りながらも新たなチャレンジで会社を発展させる「世界の山ちゃん」代表取締役・山本久美の7つのルールに迫る。

本谷有希子が「最近泣いたマンガ」を、YOUが「女性の涙のヒミツ」を告白

スタジオでは、山本久美の「覚悟」と「努力」に賛辞を送る一同。そんな“あゆみを止めない山本久美”に長濱ねるがポロリとこぼした優しい言葉とは…。しなやかで強い、そんな山本久美が見せた涙から、話題は「涙」に。

本谷有希子が「最近泣いたマンガ」について語れば、YOUは「女性の涙のヒミツ」を激白。青木崇高&尾崎世界観の男性コンビも驚く“女性の涙あるある”とは?