――大吉さんは、自宅で冷凍うどんを調理して食べることにハマっているそうですが、おすすめのゆで方や食べ方はありますか?

大吉:僕は極力、洗いものを減らしたいので、冷凍うどんを器に入れてレンジでチンして、その間にやかんで沸かしたお湯で粉末スープをといて。で、うどんの上に春菊を乗っけて。

華丸:春菊…復活ですね、大吉さん!

大吉:僕らが若手の頃に通っていた、うどんの屋台があって。そこの人気メニューが、春菊乗せうどんだったんです。

華丸:泣きそうなエピソード…なんでこんな、心にグサッとくるようなこと言い出すんだ。

僕は福岡の「因幡うどん」のお取り寄せをしているんだけど、丸天(魚のすり身を揚げたもの)とごぼう天が、1個ずつビニール袋に入って届くの。でももう、(もたれて)1個丸ごと食べきれないのよ(苦笑)。だからいつも包丁で半分に切って食べて、残り半分はラップでくるんで保存して。どうかメーカーの皆さん、ハーフで出してもらえませんか!?

大吉:あなたが自分で、包丁で切れば済む話(笑)。

博多大吉

ケンコバ:僕も冷凍うどんは常備してて、自分で出汁から作るんです。一番手軽にできる、ぜいたくなうどんって「月見うどん」じゃないですか?

子どものときは途中で卵の黄身を割ってしまったんですけど、もう50歳も超えるとね、最後まで残せるほどに成長しちゃった。やっぱり黄身だけツルンと食べて終わりたい。でも、成長も良し悪しですね。黄身を割るという、人生の楽しみが減っているかもしれない。

ケンドーコバヤシ

華丸:子どもの頃は、黄身を割るか割らないかで無邪気にはしゃいでたな。

ケンコバ:がまんできずに、早めに割ってました。

華丸:早めに割ると、全部卵味になっちゃうから、確かに良し悪しかも。

ケンコバ:でもまた、出汁と混ざった卵味も美味いんですよね。もう一度、童心というか、黄身を割る荒々しかった頃の自分を取り戻したい。

華丸:じゃあ割ってみたらいいよ(笑)。

北海道で「名古屋うどん」!?お店ならではのメニュー

――今回紹介されたうどんで、自宅でも作ってみたいものはありますか?

ケンコバ:自分でも作れそうなうどん、ありましたっけ?結構独特なメニューばかり。

華丸:岩手・盛岡の「江刺あんかけうどん」は?

岩手県「江刺あんかけうどん」

大吉:地元のお姉さま方が「これは家ではできない」って言ってたから難しそう。

ケンコバ:あ!北海道函館市の「名古屋うどん」はどうですか?きしめんを焼いて、ナポリタンみたいにするうどん。

華丸:きしめんと、ハムと、バターと…

大吉:ウィンナーと、粉チーズと、ピーマンを入れて。

華丸:でも自分で真似して作るより、やっぱりお店で美味しいうどんをいただきたい。

ケンコバ:外食の楽しさも、ありますもんね。

大吉:今回は特に家で作れないうどんばかりなので、ぜひ放送をお楽しみに!

オリジナルお箸セット プレゼント!

『ニッポンわが町うどんMAP7』オリジナルお箸セットを5名様にプレゼント!

【1】めざましmediaのXアカウント(@mezamashimedia)をフォロー

【2】下記のポストをリポストで応募完了!

※応募〆切は2月23日(日)23時59分です。

※当選者にはDMでお知らせします。

番組概要

『ニッポンわが町うどんMAP7』

放送日時:2月23日(日)16時05分〜

MC:博多華丸・大吉

ゲスト:ケンドーコバヤシ

ロケVTR出演:平子祐希(アルコ&ピース)、ななまがり、高岸宏行(ティモンディ)、岡澤アキラ

アシスタント:橋本真衣(テレビ西日本アナウンサー)

(敬称略)

制作著作:テレビ西日本

公式HP:https://www.tnc.co.jp/udonmap/