11月14日(土)23時40分より、真矢ミキ主演、フジテレビ系オトナの土ドラ『さくらの親子丼』第5話が放送される。

問題を抱えた子どもたちを受け入れる民間子どもシェルターを舞台に、温かい食事を通じて心を通わせていくヒューマンドラマ『さくらの親子丼』。

真矢ミキ演じる九十九さくらをはじめ、シェルターのスタッフの奮闘ぶりが「見ていて勇気が出る」と話題だ。

今回は、子どもキャストのうち、10歳にして自分を虐待した父親を訴え、民事で係争中の少女・浅尾希望役を演じる清水香帆に、撮影中の真矢とのエピソードやドラマの見どころを聞いた。

<清水香帆 インタビュー>

――日々の撮影で、今感じていることはありますか?

希望は、今まで挑戦したことのない、意志の強い少女でとても難しい役です。最初はとても緊張していましたが、今は毎日の撮影が楽しいです。

――真矢ミキさんの印象を教えてください。

やさしくて明るくて、包容力のある素敵な方です。最初にご挨拶に行った時に「香帆ちゃんは、希望にぴったりだね」と言ってくださいました。お仕事から日常のことまで、楽しくお話しさせていただいています。

――2021年の目標、将来的な目標は?

俳優としてもモデルとしても、もっと活躍できるように頑張りたいと思います。

将来は、真矢ミキさんのように、見ている人を幸せにする演技ができる俳優になりたいと思っています。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

希望は意志の強い子ですが、ただ意思が強いだけではなくて、不安や葛藤も抱えています。

難しい問題に、必死に立ち向かっている強い女の子なので、そんな希望をみなさんにも愛していただけたらと思っています。

<第5話あらすじ>

岡林(鶴見辰吾)から、更生保護施設の建設反対運動に誘われたさくら(真矢ミキ)。ハチドリの家を続けるためにも町内の人とは対立しない方がいいと考えるが、徐々に立場や意見の相違を生み始める。

一方、真由子(井本彩花)は、過去のトラウマと、新たに始まりそうな大樹(細田佳央太)への思いとの間で葛藤することに。

再び傷つかないよう進言するみどり(hibiki)や朝子(倉島颯良)、そして秘密を抱えた子どもたち…多喜(山崎静代)はミットで、さくらは料理で、やさしく受け止める。