11月21日(土)23時40分より、真矢ミキ主演、フジテレビ系オトナの土ドラ『さくらの親子丼』第6話が放送される。
民間子どもシェルターを舞台に、真矢演じる九十九さくらが、温かい食事を通じて秘密を抱えた子どもたちを受け止めていく物語だ。
実兄からの性的虐待という過去のトラウマと、新たに芽生えた岡林大樹(細田佳央太)への気持ちに葛藤する門倉真由子(井本彩花)に、急性白血病の疑いが発覚。ほかにも心の問題を抱え苦しむシェルターの子どもたちの言動から、さらに目が離せない展開となっている。
今回は、子どもキャストのうち、岡林大樹を演じている細田佳央太に、撮影中の現在の心境や真矢とのエピソードなどを聞いた。
<細田佳央太 インタビュー>
――日々の撮影で今、感じていることはありますか?
僕は、真由子(井本)とのシーンが多く、撮影の合間にもふたりで話をしてコミュニケーションを取っています。いい雰囲気がうまく作品に繋がるといいなと思っています。
真由子とふたりでバスケをしたシーンは、とても印象に残っています。第1話で出会って、第2話で話して、第4話で初めてバスケを一緒にするという、段階的に距離が縮まるのがいいなと思いました。
バスケ練習の時間も設けていただいて、監督からは「実際にちゃんとゴールしてね」と言われて、ドキドキしながらやっていました。
――真矢ミキさんの印象を教えてください。
第1話のゴミ拾いのシーンの合間に、真矢さんが(岡林康浩役の)鶴見辰吾さんとお話をされていて「隼人(遠藤健慎)とみどり(hibiki)がケンカのシーンで疲れてて。あの子たち本当に頑張っているんですよ!」というお話をされていたのを聞いて、本物のさくらさんのようにキャストを愛してくださっているんだと感じました。
――今後の目標は?
いい意味で安定しない、守りに入らないのが目標です。お芝居をやる前に考えてきたことと、実際に現場で演じるとなると違うことも多く、共演する相手の方によって対応も変えていかなくてはいけないと思います。
自分が役者として成長できる引き出しを、現場でひとつひとつ増やしていきたいと思っています。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
真由子と大樹の関係が今後も大きく動き出していくので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。このふたりのシーンが『さくらの親子丼』で少しホッとできる、物語の休憩の場になればいいなと思います。
<第6話あらすじ>
真由子(井本彩花)に急性白血病の疑いがあると知ったさくら(真矢ミキ)は、父・門倉稔(中野剛)に会い、真由子が7歳のときに白血病を発症していた事実を聞く。
さらに、病院の記録から、骨髄移植の適合者は真由子に性的虐待を働いていた兄・門倉祐二(金井浩人)と聞き、愕然とする。さくらと雪乃(新川優愛)は、祐司に会う決意をするが…。
一方、真由子は、誰にも話していない過去が、大樹(細田佳央太)にばらされていると知る。
真由子を思った子どもたちは、それぞれに行動を起こし…。