11月21日(土)23時40分より、真矢ミキ主演、フジテレビ系オトナの土ドラ『さくらの親子丼』第6話が放送される。
民間子どもシェルターを舞台に、真矢演じる九十九さくらが、温かい食事を通じて秘密を抱えた子どもたちを受け止めていく物語だ。
実兄からの性的虐待という過去のトラウマと、新たに芽生えた岡林大樹(細田佳央太)への気持ちに葛藤する門倉真由子(井本彩花)に、急性白血病の疑いが発覚。ほかにも心の問題を抱え苦しむシェルターの子どもたちの言動から、さらに目が離せない展開となっている。
今回は、子どもキャストのうち、母親に首を絞められたおとなしい性格ながらも拳銃を所持するミステリアスな少年、室井拓真を演じている後藤田しゅんすけに、撮影中の現在の心境や真矢とのエピソードなどを聞いた。
<後藤田しゅんすけ インタビュー>
――日々の撮影で今、感じていることはありますか?
拓真は、繊細な役で、ひとつ間違えると全然違うふうに捉えられると思っています。
あまり作り込まず、監督さんの言葉に従って自分の中のイメージを生かしつつ、その言葉を受けて演じることが多いです。
――印象に残っているシーンはありますか?
拳銃を扱うシーンでは、僕は拳銃を縦に持つイメージがありましたが、監督さんは「横に持って」とおっしゃって。
その発想は、自分にはなかったんですが、オンエアを見たら、すご味を増したように思え、シーンとしても印象深く刻まれました。
――真矢ミキさんの印象を教えてください。
本当にさくらさんそのものです。さくらさんと子どもたちは、親子のような関係性だと思いますが、もっと近く、気さくに話しかけてくださいます。
僕は、絵を描くのが好きなのですが、真矢さんも自粛期間に絵を描いてらっしゃったという話を伺いました。
――ハチドリのメンバーとは?
とても居心地が良くて、現場で友だちみたいに話ができるのは初めてです。僕は結構、人と話をするときに壁を作ってしまいがちなんですが、この3ヵ月の間に、みんながお互いに壁を壊そうとしているのが伝わってきて、その作業がとても心地いいです。
――今後の目標は?
緊張しすぎると落ち着きがなくなるので(苦笑)。平常心、落ち着いている自分を持ちたいと強く思っています。
必要以上のプレッシャー、緊張感を持ちすぎないようにしたいと思います。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
とても重いテーマを扱っていますが、温かい食事のシーンもあり、画面に映っている真矢さんの笑顔を見ると、僕の心は穏やかになります。
みなさんにも、作品を通してあたたかい気持ちになっていただけたらと思います。僕個人としては、拓真の抱えているものを精一杯表現して、誰かに何かを伝えたいという気持ちで演じています。
<第6話あらすじ>
真由子(井本彩花)に急性白血病の疑いがあると知ったさくら(真矢ミキ)は、父・門倉稔(中野剛)に会い、真由子が7歳のときに白血病を発症していた事実を聞く。
さらに、病院の記録から、骨髄移植の適合者は真由子に性的虐待を働いていた兄・門倉祐二(金井浩人)と聞き、愕然とする。さくらと雪乃(新川優愛)は、祐司に会う決意をするが…。
一方、真由子は、誰にも話していない過去が、大樹(細田佳央太)にばらされていると知る。
真由子を思った子どもたちは、それぞれに行動を起こし…。