2020年最後の放送となるフジテレビ『監察医 朝顔』の第9話が、12月28日(月)に放送される。
朝顔(上野樹里)たちのもとへ21歳の大学生で人気読者モデルの小湊真由(愛甲ひかり)の遺体が運ばれてくる。マンションの前で死亡していた真由は、全身を11ヵ所も刺されており、死因は背部刺創による出血性ショックだった。SNS上にはこの事件に関するさまざまな憶測や情報が流れ、その中には、真由と親交があったモデル仲間や、かつて交際が噂された男性の犯行を疑う声も上がり・・・。
ラストに、朝顔がアルバイトの医学部生・牛島翔真(望月歩)へ涙ながらに切々と訴えかけるシーンが登場する。第8話(12月21日放送)から新たに登場した牛島は、法医助手として法医学教室でアルバイトをする大学医学科3年生。一見、ひょうひょうとし、何でも要領よくこなす一方、感受性が強く、他人の悲しみを思って涙を流すような顔も持つ牛島は、第9話で、正義感から法医学者としてやってはならないことを犯してしまう。
朝顔は牛島に、安岡光子(志田未来)、高橋涼介(中尾明慶)、藤堂絵美(平岩紙)、藤堂雅史(板尾創路)ら同僚が見守る中、なぜ法医学者という存在がいるのか、法医学者とは遺体にどう向き合うべきなのか、法医学教室で自身の思いを投げかけていく。
制作スタッフからすすり泣く声も…
このシーンこそ、第9話最大の山場として約10分間にもわたって描かれ、台本では7ページにもおよび、ほとんどが朝顔のセリフとなる。撮影本番では、10分間の長セリフを一度も間違えずに演じきった上野。さらに朝顔からの思いを受け取る牛島を演じる望月、その2人を囲む志田、中尾、平岩、板尾ら全員が圧巻の演技を披露する。平野眞監督から「OK」の声がかかったあとも、芝居を目の当たりにした制作スタッフからは、すすり泣く声が漏れていたという。
今回、朝顔から牛島へ向けて発せられる言葉には、実は2020年だからこそ届けたい、ドラマサイドの思いが込められていた。セリフは制作スタッフと上野本人が練りに練って、撮影前には平野監督と金城綾香プロデューサーと上野の3人で、まるで舞台のような場当たり稽古を行いセリフの確認をするという、異例の入念さで作り上げていった。
激動の1年となった2020年も残りわずか。命に寄り添う朝顔から2020年を生きたすべての人に送る涙のメッセージに注目だ。