いよいよ2024年GWの後半戦がスタート。
各地でさらなる人出が予想されていますが、そうなると起こるのが渋滞。誰もが避けたい連休中の渋滞を少しでも解消する方法はあるのでしょうか?
そもそも渋滞とは、1kmあたり25台以上の車列ができることです。
理論上、車間距離が40mあれば渋滞は起きないのですが、間にどうしても車が入り込んでしまうので、現実的ではありません。
“渋滞学の第一人者”の東京大学・西成活裕教授が監修した渋滞の発生状況を再現した実験映像では、
12台の車が連なって進みます。
先頭の車がほんの少し減速すると、後続車もつられて減速。
そのまま減速が連鎖し、最終的に一番後ろの車は止まってしまいました。
こうして、渋滞は簡単に発生してしまうのです。
渋滞が発生しやすい場所とは…
西成教授によると、渋滞が発生しやすい場所は、ブレーキが関係する上り坂、トンネル、合流です。
1台が減速するだけで渋滞する可能性があるというのです。
実際に、2023年の8月東名高速で約30㎞の渋滞が発生したのですが、これはわずか1台の急な車線変更が原因でした。後続車が次々とブレーキを踏むことにより長距離渋滞になってしまったケースです。
さらに、NEXCO中日本によると最近の渋滞には傾向があるといいます。
① 安全・燃費に配慮し、速度をそれほど上げずに運転するというドライバーの変化
② 車間距離をより守る自動運転機能搭載車など、車の技術発達
これらにより、後続車が減速し、想定外のところで渋滞が発生するケースが増えています。
さらにGWの渋滞の原因の一つが、休みの日にしか運転しない「ホリデードライバー」にあるといいます。
西成教授によると、普段から運転している人は、約3台先まで見て運転していますが、運転に慣れていないホリデードライバーは、1台前の車だけを見て運転しているので、流れに乗った運転ができなく渋滞を引き起こしてしまうそうです。
そこで、渋滞の原因を知った上で、GWに出かける際に目的地まで早く着くための渋滞回避術とは?
目的地まで早く着ける?GW渋滞回避術とは
NEXCO中日本によると、回避術としては「早め出発、遅め帰宅」がポイントになるそうです。
早めに出発すれば、十分に旅先を楽しみ、ノンストレス状態になります。また遅めの帰宅であれば、渋滞が収まっています。
遅い出発や早い帰宅はストレスにつながり、事故を引き起こす原因にもなりますので、早め出発、遅め帰宅がオススメとのことです。
またその他の渋滞の時短術としては、①料金所は両端を使用する ②リムジンバスを追随する ③なるべく左車線を通行する ④高速が混んでいても一般道には下りない という4つがあります。
リムジンバスは常に最新の情報をやりとりしているので追うと良く、高速の車線の利用率で言うと、左車線が一番少ないので、なるべく左車線を通行するのが良いそうです。
また、並走している場合に限りますが、渋滞しているとき、一般道は時速約10㎞に対し、高速は時速約20㎞なので、高速を使った方が2倍早くなるとのことです。
(『めざまし8』 2024年5月2日放送より)
関連記事
【入賞】あるある…「更年期川柳」に共感の声続々 症状をテーマに詠むことで更年期に向き合うヒントも
2024年11月21日 |
15:16
広がる高齢者の働き方に密着 家電販売員や保育補助など「若く見られるのも働いているおかげ」
2024年11月20日 |
16:24
【激白】TKO木下に警察官名乗る電話「石川県警に出頭願えますか?」巧妙な特殊詐欺の一部始終…「俺、巻き込まれてるんだ…」
2024年11月19日 |
16:47
「熟年離婚しようという夫婦だったんだけど…」安藤和津 孫二人を預かって感じた夫・奥田瑛二の「信じられない」成長ぶりを告白
2024年11月19日 |
05:00
きょうから一気に冷え込み「冬将軍」到来 寒さはどこまで?天達気象予報士が解説
2024年11月18日 |
14:16
【警戒】インフルエンザが“最も早い流行”…熱がでない“隠れインフル”に要注意!感染症3つ同時流行で“トリプルデミック”も
2024年11月15日 |
14:53