BOØWYは、なぜ今なお輝きを放つのでしょうか──。
ロックの黄金期を築いたBOØWYの魅力を、ゲストのエピソードや秘蔵映像とともに紹介する番組『輝き続けるBOØWY』(2月12日/BSフジ)が放送されます。
今年デビュー40周年を迎えるBOØWY。彼らをリスペクトする著名⼈によるスペシャルトークセッションを中⼼に、オリジナルのプレイリストを発表するコーナーや、⾼橋まことさんへの特別インタビューなど、内容は盛りだくさんです。
当時の秘蔵映像なども交え、楽曲の素晴らしさと、これからのアーティストにも必ず影響を与えていくであろうBOØWYの魅⼒を、番組ならではの視点で発信し、未来へと語り継ぎます。
メンバー以外で唯一BOØWYのライブに出演したギタリストがテレビで初めて“BOØWY”を語る
PERSONZの本⽥毅さんは、怪我をした布袋寅泰さんに代わり、BOØWYのライブでの演奏を経験。4⼈の強烈な個性と、反⾯、ツーカーなメンバーでないとできない、阿吽(あうん)の呼吸が為せる“バンドっぽい”かっこよさに⿃肌が⽴ったそう。
実際にメンバーに会った時の印象、さらに、初告⽩となるエピソードもたくさん語ります。
写真家が語る“ファインダー越しのBOØWY”
数々のBOØWYのレコードジャケットやビジュアルを⼿掛けた写真家・加藤正憲さん。⾐装、髪型、スタイル…当時のロックシーンにビジュアル⾯でも⼤きな衝撃・変化を与えた、BOØWYの“プロデュース”のすごさを改めて語りました。解散前、最後となった撮影で加藤さんが感じた、メンバー間に流れるいつもと異なる雰囲気とは…。
さらに、これまで撮影した中から、加藤さんが厳選した写真を紹介。理由とともに、当時の様⼦を振り返ります。
カンニング竹山「BOØWYのおかげで漫才師に」
カンニング⽵⼭さんは、学⽣時代、当時多くの若者がそうだったようにBOØWYのコピーバンドを組んでいたそう。そこで⼈前に⽴つ度胸を学び、バンド仲間と福岡吉本の⾨を叩いたというエピソードを披露。「BOØWYのおかげで漫才師になった」と笑って語ります。
さらに、当時テレビで見て強い衝撃を受けた布袋さんの演奏。ネックに“あるもの”をつけていたといいますが…?
今回の出演にあたってもう⼀度BOØWYの曲を聴き込んできたという中⽥有紀さんは、⼤事にとっておいたLAST GIGSのチケットと当時の新聞の切り抜きを持参。BOØWYとの出会いの⼀曲である「B・BLUE」への思い、当時のファンの熱狂の様⼦などを振り返ります。
⾼橋まことが初めて語る「LAST GIGS」の裏側!
スペシャルトークセッション後半には、⾼橋まことさんがサプライズ登場。ゲストとともに、過去の映像を見ながら、当時を振り返ります。
メンバーとの初めての出会いや、曲作りにおけるやりとり、そして、渋⾕公会堂での解散発表にまつわるエピソードを披露。解散を受けて⾏われた「LAST GIGS」で、「NO. NEW YORK」が2回演奏された経緯に、当時を知るゲストたちも驚きの声を上げました。
『夜ヒット』、「LAST GIGS」貴重映像も続々
当時のライブ映像や最新の映像作品はもちろんのこと、出演はわずか3回と、かなり貴重な『夜のヒットスタジオ』出演時のパフォーマンスを、すべて振り返ります。
また、スペシャルトークセッションに参加した⽵⼭さん、中⽥さん、本⽥さんが、それぞれの厳選したBOØWY楽曲Best 5を発表。選んだ理由やエピソードに、各々のBOØWYへの思いが垣間見えます。
『輝き続ける BOØWY』は、2月12日(土)20時より、BSフジにて放送。
番組ページ:https://www.bsfuji.tv/boowy/pub/index.html