神奈川県にある、海老名サービスエリア(東名高速道路 EXPASA海老名)。
休日の利用者数は、1日約10万人、駐車可能台数は、上下線合わせて1100台以上と、全国のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)の中で日本1位を誇ります。
お土産店や飲食店は51店舗、サービスエリアの売り上げは、日本最大級。
「全国おすすめSA~グルメ~編」(旅行サイト「エアトリ」調べ)で1位に輝き、「じゃらんSA・PA満足度ランキング2021」では、下りが1位、上りも3位にランクインしています。
2月8日(火)の『所JAPAN』(カンテレ・フジテレビ系)は、「日本一の来客数&満足度!海老名サービスエリアを大調査!」を放送。
スタジオには、所ジョージさん、佐々木希さん、カズレーザーさん(メイプル超合金)、陣内智則さん、若槻千夏さんが登場しました。
<100均グッズでトイレがピッカピカ!海老名SAを陰で支えるカリスマ清掃員に密着>
DA PUMPのKENZOが選ぶ海老名SAお土産ベスト3
海老名SAには、およそ100種類のお土産があり「多すぎて、何を買ったらいいの?」という声もあがっているそう。
そこで、番組では「余計なお世話 海老名SA絶対に外さないお土産ベスト3」を発表することに。
協力してくれるのは、2014年から海老名市親善交流大使に就任し、「海老名の元気と活力をダンスでPRしていこう」というスローガンのもと、「EBINAダンス」を制作した日本の男性ダンス&ボーカルグループ「DA PUMP」のパフォーマーKENZOさん。
番組が、海老名SAで売っているお土産の中から75種類をピックアップ。実際にKENZOさんがすべて試食して、ランキングを決定しました。
第3位から見ていきましょう!
3位「東京限定から揚げせんべい」
本物のタコやイカを丸ごとそのままの姿ではさみ焼きにして揚げた、おせんべい。
KENZOさんは「揚げているから、脂感もあるけど、フレッシュさとタコとイカの風味も全然違う。絶対に海外の人が好き」とオススメしました。
2位「東京ばな奈チーズケーキ、「見ぃつけたっ」(4個入り)
東京ばな奈のおなじみのスポンジケーキではなく、ほのかなバナナの香りで焼き上げた一口サイズのチーズケーキ。
KENZOさんは「ほんのりバナナ。でも、チーズケーキ。代官山のカフェで出てくる味」と表現しました。
1位「ミルクチーズケーキ メロン」
こちらの商品を購入できるのは、全国で下りの海老名SAのみという激レアな一品。
KENZOさんは、「(一口食べると)スッと入るけど、甘みがめちゃくちゃ広がります」と笑顔でコメント。
平日50個「ミルクチーズケーキ メロン」が限定販売している理由
「余計なお世話 海老名SA絶対に外さないお土産ベスト3」で第1位に輝いた「ミルクチーズケーキ メロン」を作っているのは、JR東日本のお土産グランプリを獲得した「Butter Butler BUTTER FINANCIER」や、「洋菓子のフランセ ミルフィーユ」などを作っている、株式会社シュクレイ。
そんなシュクレイが2年前から海老名SA限定で売り出したのが「ミルクチーズケーキ メロン」。
メロンパンに替わる海老名SAの名物にしたいと、もともと人気のあったプレーン味をアレンジしたもの。
平日では50個、休日でも100個しか売っていない限定商品で、午前中にほとんど売れてしまうことも。数量限定の理由は、製造工程にあるといいます。
番組が工場へテレビ初潜入すると、大きな機械は見当たらず、なめらかな触感を出すためにチーズケーキの生地を手作業で混ぜるなど、5人のパティシエが10を超える工程を機械に頼らずにおこなっていました。
数量限定での販売となっているのも納得です。
全国のお客さんへ届けたい!10時間保冷を可能にさせた容器がスンゴイ
また、「ミルクチーズケーキ メロン」は、「全国のお客さんに食べてもらいたい!」という理由から、商品の持ち帰り時間にも秘密が。
もともと冷凍状態で紙の容器に入れて販売しているミルクチーズケーキは、5時間まで持ち歩きが可能でしたが、シュクレイの石川泰一さんは、保冷「10時間」にこだわった、新しい容器の開発に着手。
従来の保冷剤を紙箱の上に置くものではなく、発泡スチロールで作った容器の底へ保冷剤がピッタリと合うように隙間を空け、ケーキの形態を壊さずに、直接冷やせて、スペースを邪魔しない、新型発泡スチロール容器を完成させました。
これにより、形崩れしない10時間の保冷が可能に。
いずれも海老名サービスエリアを訪れる機会があれば、試してみたい逸品です。