『超ド級!世界のありえない映像大賞』の第13弾が放送されます。
海外のあらゆるネットワークを駆使して、世界各国の“超ド級のありえない映像”を取りそろえたこの番組。
今回は、『超ド級!世界のありえない映像大賞13』(3月31日放送/フジテレビ)として、審査委員長に、檀れいさん、審査員には、大沢あかねさん、川島明(麒麟)さん、久間田琳加さん、RIKU(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)さんを迎えます。
今回登場する映像は、「まばたき禁止!ハッと息をのむ部門」「キュンキュンかわいすぎる部門」「ハラハラドキドキ!目が離せない部門」「エッ!そんなこと…まさかの部門」「あっと驚いた!見逃せない部門」の5部門、計70本の映像で構成されます。
コウテイペンギンの密着映像に息をのむ
番組初出演の檀さんが、印象に残ったという映像は、厳しい自然の中で生きる動物の映像の数々。
イギリスのドキュメンタリー番組が捉えた、南極大陸で生活するコウテイペンギンの密着映像では、ふ化の真っただ中に数百羽近くが集団で共同生活をするコウテイペンギンの迫力ある映像に、スタジオが息をのみます。
オスが子育てをするコウテイペンギンは、ひな鳥を自分の足に乗せ、2ヵ月間飲まず食わずで、ひな鳥を守ります。
一方、メスは集団を離れ、遠く離れた海へと数日間かけてエサを調達しに行きます。
すると、撮影隊が基地での待機を余儀なくされるほどの嵐がやってきます。気温-50℃の嵐の中、身を寄せ合いながら寒さをしのぐペンギンたち。
嵐から2日後、撮影隊がコウテイペンギンのもとへと向かうと、崖に落ち、集団から孤立したペンギンたちの姿が。突きつけられる自然界の厳しさ。
ペンギンたちを取り巻く環境はさらに悪化していき、撮影隊は、悩み抜いた末、ある決断をします。
目と口を氷でふさがれているシカを発見し…
また、カザフスタンの北部にある街・コスタナイでは、とある兄弟が、目と口を氷でふさがれているシカを発見。
気温-22℃のコスタナイでは、動物が凍ってしまうことも珍しくありません。口を氷でふさがれて息ができないシカは、このままでは死んでしまいます。シカを助けるため、兄弟が取った行動とは?
RIKUのイチオシは、スペインの2歳の双子
また、こちらも初登場のRIKUさんが印象に残った映像として挙げたのは、スペイン・バルセロナで生活する2歳の双子姉妹。
双子の仲良し姉妹が、協力し合ってベッドに上がろうとしている様子を母親がこっそり撮影した映像に、一同爆笑となります。
『超ド級!世界のありえない映像大賞13』は、3月31日(木)19時より、フジテレビで放送されます。
<檀れい コメント>
――収録はいかがでしたか?
周りのみなさまに支えていただき、審査委員長という大役をどうにか果たすことができました。貴重な映像が盛りだくさんで、あっという間の収録でした。
――特に印象に残ったVTRは?
過酷な環境下で、ときには命を落としてしまう動物たち。動物たちを見守り、いかに生態系を崩さずに共生していくかを考え、行動する人間模様や心のあたたかさにホッとしました。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
とにかくあっという間の3時間で、目が離せません!ハラハラ、ドキドキ、キュンとしたり、ほっこりしたり。“超ド級のありえない映像”が、みなさんの心をわしづかみにすると思います。
<RIKU コメント>
――収録はいかがでしたか?
大変楽しく収録に臨むことができました!ご一緒させていただいたみなさまに感謝しております。
――特に印象に残ったVTRは?
「双子の姉妹がベッドに上がろうとする映像」が特に印象に残りましたね。なぜ印象に残ったのかは、映像を見ていただければ“言わずもがな”かと思います!
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
3時間があっという間に感じてしまうくらい楽しい番組なので、まばたき厳禁です。