3月6日(金)のフジテレビ『ダウンタウンなう』に、若い女子から絶大な支持を受ける18歳の現役女子高生モデル・生見愛瑠(ぬくみ・める)が登場。

浜田はおじいちゃん!?いいえ「25歳のパリピに見えます」

「めるる」の愛称で親しまれる生見は、藤田ニコルや池田美優(みちょぱ)を輩出したティーン向けファッション雑誌「Popteen」に専属する人気モデル。

父親が44歳、母親が39歳、祖母が58歳だと紹介されると、浜田は「(祖母が)俺の1コ上やんか」(正確には2歳上)と驚き、この日の飲み仲間・山﨑夕貴も「おじいちゃん!?」と目を丸くする。

「年齢的にはおじいちゃんですけど、浜田さんは…」と、松本に向かって言ってしまう生見。名前の間違いに松本は「久しぶりやな」と言い、この日のスペシャルプレゼンターであるEXILEのNAOTOも「なかなかないですよね」と笑った。

生見は気を取り直して「松本さんは、金髪にしておしゃれに気を使ってるからおじいちゃんに見えないです。浜田さんも、25歳のパリピに見えますよ」と、薄っぺらい言葉で!?フォロー。

浜田は「ふざけんな」と笑って持っていたボードで生見の頭をポンとはたき、松本は「腹立つな」と言って笑った。

ギャルのペースについて行けないおじさんたち

相手が誰であろうと、独特のペースで話を進める生見。お水で乾杯をすると“乾杯”を「けいぴー!」と言い出す。そんな生見に、浜田はガンを飛ばし、ギャルのペースについていけない様子。

さらに、街で若い子たちからよく声をかけられるという生見が「“はっぴーす”って言われるんです」と話し始めると、一同はキョトン顔。

“はっぴーす”とは生見がハッピーとピースをかけ合わせた造語で、薬指と小指でピースを作り、両頬に当ててポーズを取るのが定番らしいが…。

生見:私よく“はっぴーす”っていうポーズをしてるんですけど。できますか?

浜田:いや、やりたくない。

松本:なにそれ“はっぴーす”って。

生見:(上手くできない松本を見て)あはは、違います、こうですよ!

松本がやろうとするも、ただのピースになってしまうと、「あぁ、もう大丈夫です」と生見の方から切り上げられてしまった。

親友もウザがる「めるる語」が本当にウザイ

親友のモデル・鈴木美羽からは「めるる語がうっとうしい」という告白が。

“めるる語”では、好きという意味で「とぅきみバーガー」を使い、照れるという意味で「てれやき~」を使わないといけないそうだが、これがウザいと、鈴木は困っている様子。

生見が「たとえばハンバーグが美味しくて『とぅきみバーガー』みたいな…」と使い方を説明すると、松本が「ハンバーグにもバーガー付くんや」とさすがの指摘。

生見から「あはは。確かに、おもしろい!」と気持ちが入っていない返答をされた松本は顔をひきつらせて、一同は大笑いする。

ほかにも、天気がいいときは「超いいてん」、マネジャーのことは「マネネ」、怒ったときは「いかぷんまる」とめるる語を次々と紹介していく生見。松本は「うん…」とつまらなさそうに聞いていたが…。

松本:怒ってるときに「いかぷんまる」なんて言わないですよね。

生見:(マネジャーと)「ほんとにマネネ、いかぷんまる!」とか言って喧嘩します。

松本:それでマネネは言い返してくるの?

浜田:お前も、マネネって言うな!

と、浜田のツッコミがさく裂。その後、現場にいたマネネも登場し「(マネネと呼ばれていることについては)ちょっと止めてほしい」と本音を漏らした。

漢字が書けないめるるに松本「そのボケは粗い!」

マネジャーからの証言では、「小学生レベルの漢字が書けない」ことが暴露される。どれくらいのものか確かめるため、生見に問題を出すことに。

浜田:小学生レベルってどんなもんなんやろ?

松本:「くま(熊)!」。

生見:「くま」って漢字ありましたっけ?カタカナしか書いたことない!

そして、生見がササっと書いた答えは、なんと「草」。それを見た一同はどよめきと笑いが入り混じり、松本は「ボケがキツイって!そのボケは粗い粗い。もうちょっと繊細なボケにして!」とツッコんだ。

松本:これは草やねん。

生見:あぁ~。

松本:お前が書いたんや!

浜田:ちょっと、マネネー!

呼び出されたマネジャーが登場し「アンケートもらっても何書いてあるかわからないんです」と苦笑い。

松本:「まつもとひとし(松本人志)」って書けるでしょ?

生見:書けます書けます!さっき台本見たんで。

浜田:こんなんは書けるやろ。

生見が「はい、書けました」と言って出した答えは、「松元一四」。まさかの回答に、一同は騒然となり「ボケがキツイって!なだらかに行け、ボケは!」(松本)、「すごない?(“松”以外)全部はずれてる」(浜田)とドン引き。

予想以上のおバカっぷりで、一体どんな文字なら書けるのかと探り始めるが…。

浜田:バカにしてるかもしれないけど「いぬ(犬)」は?

生見:それは書けますよ!

松本:今までこれで裏切られてきたからなぁ。

「ホントに書いちゃいますよ」とノリノリの生見に、今度こそ書けるだろうという空気が流れたが、浜田が横から「いぬとねこ(猫)って書ける?」と追加すると、勢いよく書こうとしていた生見の手がピタリと止まる。

そして浜田の顔を見上げて一言。

生見:ねこ?…いぬでもいいですか?

この流れに一同は大爆笑。結局、生見が出した答えは「苗」の下に「けものへん」を付けたような文字だった。両腕をさすりながら「なんかこわい…。ミックスされたバケモンみたい」と怯える松本。

浜田:「あか(赤)」って書ける?

生見:(目を輝かせて)もちろん、もちろん。

浜田:青も?黒も?

生見:書けます。色は好きです!

その場の空気が今度こそという期待に満ちたが、松本から「桃色は?」と聞かれると、一瞬にして顔が曇る生見。「あぁ」と言いながら手を止めて絞り出した次の言葉は「あかいろでもいいですか?」だった。

そんな生見の言葉に一同は大ウケ。松本は「あかんて!」とツッコミ、放送では結局「赤色」が書けたのかどうかわからないまま終わってしまった。