栗ご飯とチンジャオロースの組み合わせに、大激論となりました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
10月14日(金)の放送では、「食欲の秋 食べ物テンション下げ友」というテーマについて、MCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、虻川美穂子さん「婦人公論」元編集長の三木哲男さんが徹底討論しました。
スイーツ食べ放題でケーキ1個しか食べない友だち…テンション下がる?
まず登場したのは、「スイーツの食べ放題に行ったら、友だちがケーキ1個でギブアップ。だったら来るなとテンションが下がった」というエピソードです。
虻川さんは「元を取りたいタイプなので、お腹がいっぱいになっても食べたい。でも夫は、あさましいのはイヤだと、ちょっと食べてスカしている」と、このエピソードに大共感。
視聴者の意見を募る「せきらら投票」で、「食べ放題で早々にリタイアする友だちはテンション下がるか?」を調査すると、
「テンション下がる=61%」
「テンション下がらない=39%」
という結果になりました。
竹山さんは「『元を取る』という言葉が嫌い。もっと余裕を持て」と豪語しましたが、「そういえば、回転寿司で4皿しか食べない後輩に『せっかくだから、もっと食え!』と言ったことがあった」と、自分の行動を反省しました。
BBQのソーセージは、高級なものを選ぶ?安物でOK?
「ママ友家族とキャンプでBBQをするための買い出しをしていたときに、ママ友の旦那さんが高級ソーセージを買っていた。BBQは、高くないソーセージでも美味しいのに…」というエピソードでは、三木さんが「外で食べても、マズいものはマズい!」と断言。
竹山さんと虻川さんは「BBQは雰囲気に騙される場だから、高い食材は必要ない」と反論し、千秋さんは「割り勘だったら納得がいかない。自腹で買うならアリ」と別の角度からテンションが下がる理由を語りました。
「料理が得意なママ友とイタリアンを食べに行ったら、『この料理なら作れる』と言いはじめて、料理人への配慮が足りないと思った」という女性には、虻川さんが「せっかく特別な空間で食べているのだから、『美味しいね』と言って食べたい」とガッカリした表情に。
千秋さんは「料理人に聞こえていないならいいのでは?」と言いつつ、「『だったら今度、作ってね』と言ってしまう」とつけ加え、番組公式SNSにも「作ってって言っちゃう!」という意見が多く届きました。
栗ご飯のおかずがチンジャオロース…許せる?
「妻が栗ご飯の日のおかずにチンジャオロースを作った。栗ご飯のやさしい味つけを楽しみたかったのに…」という男性のボヤきも登場。
竹山さんが「何考えてメシ作ってるの?」と大激怒すると、虻川さんも「栗ご飯がメインなのに、もったいない。栗ご飯の日は、味噌汁だけでいい」と同意しました。
一方、千秋さんは「せっかく手間をかけて作ったのに文句を言うなんて。奥さんは、この組み合わせで食べたくて料理を作っているはず」「文句を言うなら、二度と作らない」と、奥さんをフォローし、竹山さんと口論に!
SNSにも「チンジャオロースには白米」「味が濃すぎる…」など男性を支持する意見が集まり、三木さんは「栗ご飯にチンジャオロースは台無し。こういう人は、松茸ご飯にカレーを出す」と切り捨てて、スタジオを笑わせました。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”
2025年01月30日 |
16:23
【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介
2025年01月29日 |
15:11
白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白
2025年01月26日 |
12:19
『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】
2025年01月25日 |
06:00
卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」
2025年01月21日 |
16:31
時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授
2025年01月19日 |
20:00