Adoさんが、新曲に対する思いを明かしました。
昨年10月の「行方知れず」以降、約4ヵ⽉ぶりにAdoさんの新曲「アタシは問題作」が、2月20日に配信リリースされました。
この楽曲は、「神っぽいな」「魔法少⼥とチョコレゐト」などの楽曲を⼿掛けるボカロP・ピノキオピーさんが、詞曲・編曲を担当。ジャケットとMVのイラストは、えいりな刃物さんが描きました。
昨年5月に行ったTwitter企画「Adoに歌って欲しい曲」のボカロ曲として、1万件を超える応募から選ばれたピノキオピーさんの「神っぽいな」。
その“歌ってみた”が、YouTubeに投稿され、2000万再生を超えるほどの反響を得たファン待望の強力タッグの新曲となります。
Adoさんは、「アタシは問題作」の配信を記念して、2月11日、記者向けのリモート合同取材に出席。昨年の活躍や、新曲について、また今年の目標などを語りました。
<Ado インタビュー>
――2022年を振り返っていかがでしたか?
本当に、毎年毎年、濃密な1年を更新していると思っています。2022年は、人生の中でも一番自分にとって、すごかった年でした。
――昨年1月には、ファーストアルバム「狂言」をリリースしましたね。
歌い手としてアルバムを出したかったという思いがありましたし、アルバム「狂言」をたくさんの方に聴いていただけたことは、本当にうれしかったです。
――アルバム「ウタの歌 ONE PIECE FILM RED」や初のライブツアー「Ado LIVE TOUR 2022-2023『蜃気楼』」についてはいかがでしたか?
「ONE PIECE FILM RED」のウタの歌唱パートを担当させていただけたことは、「人生が変わるきっかけになった」と思いました。
新時代の歌姫・ウタの歌を、たくさんの人が愛してくださって、心からうれしかったです。
また、4月にまず初めてのワンマンライブ「喜劇」、8月にセカンドライブ「カムパネルラ」をさいたまスーパーアリーナで開催し、12月から全国ツアー「蜃気楼」がスタートするという、昨年は、ライブの年でもありました。
どのライブも初めて立つステージばかりだったので、不安なことが多かったのですが、「ライブって楽しいな」って思えました。
ファンの方が足を運んでくれたおかげで、「もっとライブをやっていきたい」と感じました。
<Ado 世界的ヒットの心境告白「何かしらマイナスがないと怖い」新曲は椎名林檎と強力タッグ!>
――ライブを行う際に一番大事にしていることは?
とにかくステージに立ち、Adoとして、観に来てくださった皆さんに、いい意味で衝撃的で最高の時間を届ける。必ずそういう時間を作ることを大事にしています。
YouTubeに昨年のセカンドライブでの「踊」の映像を投稿しているのですが、さいたまスーパーアリーナで、本当にたくさんの方に盛り上がっていただけました。
ライブツアー「蜃気楼」では、声出しも解禁されて、ファンの方の声援を聞くのはそこが初めてだったんです。本当に、「あぁ、楽しんでくれている。よかった…」と思いました。
「ピノキオピーさんは天才だ!」Adoが感じる楽曲への共感
――新曲「アタシは問題作」はどのような楽曲ですか?
楽曲は、ボカロPのピノキオピーさんに書き下ろしていただきました。
私は、ずっとボカロを追いかけていて、ピノキオピーさんは、たくさんのボカロPさんの楽曲を聴いていた中のお一人です。
そのピノキオピーさんに書き下ろしていただけたことは、本当に心からうれしいですし、小学生の頃の自分に、伝えに行ってあげたいくらい光栄に思います。
――初めて楽曲を聴いたときの感想は?
新曲を初めて聴いたとき、「ピノキオピーさんは天才だ!」と思いました。
「こういう曲にしてください」と私からリクエストをしていなかったのですが、伝えずともAdoを理解してくださって。
本当に(ピノキオピーさんとAdoさんの)いいとこ取りのような感じで、ピノキオピーさんだからこそできるAdoへの楽曲提供と感じています。
――Adoさん自身が楽曲に込めた思いはなんですか?
今回は、皮肉的な楽曲だと思います。
(一般的な)Adoのイメージは、(メジャー1作目の)「うっせぇわ」が強いと思います。もちろん、応援してくださっているファンの皆さんは、「ほかにもAdoには、こういう部分があるよ」とおっしゃってくれると思いますが、多くの方々のイメージは、いまだに「うっせぇわ」が根強いと感じています。
でも、そのイメージと実際の私は、真逆と言いますか、「全然、そんなことないのにな…」という思いがあって、それをピノキオピーさんが新曲で書いてくださいました。
ひとり歩きしてしまった私の印象に、「そんなことないんだけどな」とつぶやいている自分。本当に「私自身の本音を歌えた」と思っています。
もちろん、今までの楽曲にも共感できる部分はあります。
ただ、それが実際の自分の性格とリンクしているかといったら、一切違うんです。
自分が思っていることを、そのまま表現してくださったのは、ピノキオピーさんが初めてですし、歌いやすかったです。
――歌唱するにあたりこだわった点はありますか?
曲の最後の歌詞にある「あんたはどうだい?」は、初めて楽曲を聴いたときに、ピノキオピーさんの狙いを感じました。
第三者の目や意見によって印象を決めるのは視聴者の皆さんだったり、ネットの皆さんだったりが主だと思っていて、「そういうあなたたちはどうなの?」ということを、「第三者の方々や視聴者の皆さんに刺さるような表現ができたらいいな」と最後のフレーズでは思いました。
聴いてくれる皆さんに「うっ…なんだ…」と印象を与えられるような、ニュアンスや歌い方を練りました。
楽曲自体は、ポップなので、(レコーディングでは)明るく歌いました。それも、ただ明るくしたというよりは、“から元気な明るさ”が伝わるように心掛けました。
今までも、パワーがあって明るく歌うということは、「阿修羅ちゃん」や「リベリオン」、ウタの「私は最強」などの楽曲によってはありましたが、今回の歌い方は、「新境地なのかな?」と思っています。
<Ado 19歳の素顔は女子小学生!?5年後には「整理整頓ができるように」>
――もっとも共感できる歌詞はどの部分ですか?
すべて共感できるんですけれど…。
歌っていて感情的になるというよりも、「これは、私の独り言?ピノキオピーさん、私のこと勝手に覗いた?エスパー?」という感じなんです。
特に、曲の一番は、歌うよりも、本音を言っている感覚に近かったです。完全に私とリンクしていました。
――MVについてはいかがでしたか?
MVは、えいりな刃物さんにお願いし、制作していただきました。えいりな刃物さんのMVも、いちファンとして見させていただいていました。
えいりな刃物さんは、よくピノキオピーさんのMVを手掛けていることもあって、ユニークな表現やアニメーションの表情が豊かなんです。
今回のMVは、楽曲に合わせてしっかりと丁寧に表現してくださいました。
ストーリー的には、何事もうまくいっていない、不憫な社会人の様子を描きつつも、かわいらしいMVになっていると思います。
海外進出に向けた思い「そんな未来がきたら楽しみだ」
――今作は、Adoさんのルーツでもあるボーカロイドという視点でも、待望のタッグとなりました。改めて、ボカロの魅力を教えてください。
ボカロの魅力は、数年前は(それ以外の曲との)違いが言いやすかったのですが、最近は、J-POPにボカロが進出してきて、ネット音楽がシーンの中心になりつつあります。そう考えると、J-POPとの魅力の違いが、“いい意味”でなく、あえて言うなら、十人十色ではないですが、いろいろな色を見せてくれるのが、ボーカロイド音楽の魅力だと思います。
ボーカロイドはジャンルに縛られていないので、ロック、ジャズ、エレクトロ、バラード、ラップと、たくさんあります。
正直な話、自分が本格的にボーカロイドの曲を聴き始めた、小学生の頃は、「ボカロ?なにそれ」みたいな風に言われていたんです。
でも、今はそんなことはないので、本当に最近の変化は自分にとってうれしいです。昔の自分が知ったら、「えっ!いいね」と言ってくれると思います。
――今年の6月から全国ホール&アリーナツアー「マーズ」が開催されます。今回のツアーには、どのような思いがありますか?
昨年の「蜃気楼」よりも規模が広がったツアーになります。
6月から9月の夏に開催するので、足を運んでくださる皆さんにとって、「このツアーで燃え上がる夏の思い出の一つになれたら」と気合を入れて頑張りたいと思っています。
前回よりも、ツアーで周る場所も増えまして、初めて訪れる場所もあるので、すごく楽しみです。
――ツアーで周るそれぞれの土地で楽しみにしていることは?
行ったことがない場所では、純粋に楽しみたいと思っています。
(ツアーではなく)旅行で訪れた場所もありまして、また行けるのはうれしいですね。
あとは、各地の食べ物は必ず食べようと決意しているので、食事が楽しみです(笑)。
――昨年、アメリカの音楽レーベルとパートナーシップを結びましたが、海外での活動に向けて準備はしていますか?
最近は、海外のメディアから通訳さんを通して、取材をしていただけました。
そこで、「いずれ海外のステージに立てたら」と話しているので、「そんな未来がきたら楽しみだな」と思っています。
英語が得意なわけではないので、最近は中学英語からやり直して、シャドーイングなどを頑張っています。
――今年の目標を教えてください。
昨年は自分にとって新しいことをたくさんしようと決めた年でした。ライブパフォーマンスに力を入れたり、いろいろなジャンルの楽曲を歌ったりしました。
あとは、ボーカロイドの初音ミクをうちに招き入れまして、初音ミクの調教(編集)をやって、一緒に歌ったりもしました。
2023年は、新しいことに引き続き挑戦しつつ、「自分自身がもっと成長できる年になれば」と思っています。
――新しく挑戦してみたいことは何ですか?
歌と関係ないのですが…新しく始めようと思っていることがありまして、「スケートに通う」か「ローラースケートのマイシューズを買う」です(笑)。
私は基本的にスポーツが苦手で、唯一できる運動がスケートまたは、ローラースケートです。
なので、レジャー施設とかに行ったときに「私、ちょっと滑れるんだよね~」ともっと言えるように、極めようと考えています。
――今、一番テンションが上がることは?
自分のやりたかった仕事が決まった時や、今回のピノキオピーさんに書き下ろしていただいた曲のように、ボカロPさんから提供していただいた曲を初めて聴いたときは、めちゃくちゃ興奮します。
MVに関しても同様で、「アタシは問題作」のMVを初めて見たときもそうです。洗面所でスマホから見たのですが、「最高だね…最高だね」と盛り上がっていました。
――最近感じたハッピーなことはありますか?
昔は、「川沿いの草むらで四葉のクローバーを見つけてハッピー!」というのが身近な幸せだったんですが…。
二度と手に入らないと思っていた傘が、通販で再販されていて、「うわ~またこの傘を差せる」と購入して、雨の日に使っていることです。
――タイムマシンで中学生のころの自分に会えるとしたら何と声を掛けますか?
「これがアンタの未来の姿だよ。あ~あ」ですかね。
「えぇ…何今の」ぐらいの対面がちょうど良いのかなって思 いました。