綾瀬はるかさんが主演を務める、映画「リボルバー・リリー」の公開記念舞台挨拶が、8月11日に行われました。
この作品は、長浦京さんによる同名小説が原作。大正末期、関東大震災後の東京で、元敏腕スパイ・小曽根百合と、消えた陸軍資金の鍵を握る少年・細見慎太との物語が描かれる、ハードボイルド・アクションです。
今回のイベントに登場したのは、綾瀬さん、長谷川博己さん、羽村仁成さん(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカさん、古川琴音さん、清水尋也さん、ジェシーさん(SixTONES)、板尾創路さん、行定勲監督の8人。
<ジェシー 綾瀬はるかとのアクションシーンは「“殺す”勢いでくるので、僕も同じ気持ちで」>
羽村仁成 綾瀬はるかのすごさを語る「本番になるとガラッと変わる」
登壇者の皆さんは、それぞれ綾瀬さんとの共演について語りました。
カフェー「ランブル」の従業員・琴子を演じた古川さんは、「(綾瀬さんは)テレビで見ていた大先輩だったので、ずっと緊張していました。琴子にとって、百合さんは親代わりなので、個人的な緊張が役に影響したら嫌だったのですが、綾瀬さんが『着物似合っているね』とか声をかけてくれたりして、親しみを覚えて、緊張がほぐれました」。
「ハードワークな撮影の中、それを感じさせずに、いつも元気でいらっしゃったので、『私もそういう風に現場にいれたら』と感じました。その憧れは、『琴子が百合さんに抱くものと一緒なのかな?』と思いながら、演じさせていただきました」と振り返りました。
シシドさんは、綾瀬さんとのバディ感を出すために、「そんなに(綾瀬さんと役作りで)会話はなかったですね。『自然と役の関係性が、出来たんじゃないかな』と思います」と回想。
2人が共闘しておこなう銃撃戦のシーンは、「『こういう感じで行くので』という話はなく、本当にお互いが役をイメージした感じで(動けて)、自然に撮影できました。それが、バディ感につながりました」とほほ笑みました。
長谷川さんは、「この作品に入る前に、(綾瀬さんと)参考にどういう映画を見た方がいいかとか、話していたんです」と明かし、綾瀬さんも「そうなんです。撮影の前にミーティングをしていて」と同調。
長谷川さんは、「撮影が始まって、綾瀬さんのアクションシーンを見ていると、(メイクで)血だらけの姿で帰ってきて、『博ちゃん、きょう何食べた?おいしいところ知らない?』とか聞いてきて(笑)。役のキャラと全然違って、オフの時に食のアドバイスをしましたね」と笑いました。
綾瀬さんのアクションシーンを間近で見た感想を「迫力があって、素晴らしかったです。今まで共演を数回させていただいているんですけど、初めてアクションを見ました」と述べました。
行定監督は、「綾瀬さんと長谷川さんの仲がいいので、現場はそれで雰囲気がよくなり助かりました。やっぱり、仲がぎくしゃくしているとバディ感はだせないので」と感謝しました。
羽村さんは、綾瀬さんのすごさについて、「本番前は、優しくて明るい印象なんですけど、本番になるとガラッと変わり、カッコよくクールになっていて、切り替えがすごかったです」と説明し、綾瀬さんは、「自然にカットがかかると、オフになる感覚はありますね」と返しました。
最後に綾瀬さんは、「撮影は、心も体もアツい夏でした。アツいとか大変だったことしか思い出せなくて(笑)。でも、やり切ったという感覚がずっとあります」と語りました。
映画「リボルバー・リリー」は、8月11日(金)より全国公開。
(C)2023「リボルバー・リリー」フィルムパートナーズ
配給:東映