3月8日(月)、内閣府による「そうだったのか!マイナンバーカード。」取得促進キャンペーン発表会が行われ、メッセージキャラクターの堺雅人が登壇した。

同キャンペーンは、マイナンバーカードの便利さや安全性を伝えて取得を促すもので、3月9日(火)からテレビCMなどが放映される。

テレビCMは、堺が老若男女に対し、マイナンバーについてキャッチーにわかりやすく解説するというもの。

CM撮影の様子について聞かれると、堺は「みなさんがマスク姿で、ある程度間隔をとっているのが『あぁ、2021年の仕事だな』と思った」と振り返った。

また、撮影の待ち時間には、国の担当者とも雑談をしたそうで、「どんな方が何の仕事をしているか」を聞いたとか。しかし「一般企業や自治体からも出向されたり、いろんな方が集まって、いろんなことをしている。漠然とした印象を持ちました」と、組織の大きさに驚いたよう。

WEBCMでは、“国民の代表として、国の担当者に直接電話をする”という役柄を演じた堺。感想を聞かれると「国の声を担当された方のほうが難しいんじゃないですか?あまり無愛想でも腹が立つし、ニコニコしすぎても怪しいなと思っちゃうんで。国を演じろと言われたら、結構難しいと思います」と、国の担当者役を気遣う優しさを見せた。

また、司会者からマイナンバーカードの利点について聞かれると、「ごめんなさい、何の話でしたっけ?(PRキャラクターの)マイナちゃんに見惚れてて…」と照れ笑いして、ほっこりする一幕も。

改めて、マイナンバーカードのメリットについて「自分の体に対する情報を、自分で知るきっかけになる。お薬もそうだし、どういう病気だとか。知っているようで知らないことが結構あるので、これを機会に、自分の健康を自分で守るきっかけになれば」とアピールした。

マイナンバーカード取得について、「実態をちゃんと知った上で、一人ひとりがご判断いただくことだと思います。そのご判断の助けになればいいな、と思いながら撮影をしておりました。国民の皆さんの生活がより便利に、より豊かに、そしてより安心できるものになるよう、願っております」とコメント。

最後に、「ご不明な点、ご不安な点はどんどん聞きながら、正しい判断に結び付けていただければと思っています」とカード普及に期待を込めた。