阿部亮平さんが、「次世代エネルギーのSDGs」について生報告します。

『Live News イット!』(11月23日放送/フジテレビ)では、SDGs特別企画を放送。

気象予報士の資格を持つ、阿部亮平(Snow Man)さんが、スタジオ生出演(※)します。

(※)阿部さんが出演するSDGs企画は、16時台の放送。関東など一部地域での放送となります。

『イット!』で月に1回、定期出演する「マンスリースペシャルキャスター」となった阿部さんの出演は、不定期出演の時期を含めて12回目。

都内のリサイクル工場を取材ゴミをエネルギーに生まれ変わらせる

今回のテーマは「次世代エネルギーのSDGs」。

SDGsの目標7には「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」が掲げられています。その目標達成に重要な次世代エネルギーの最前線を学ぶべく、阿部さんは『イット!』お天気キャスター・ガチャピンとともに都内のリサイクル工場を取材します。

そこには、企業や一般家庭から排出されたプラスチックや衣類などの繊維製品が山積みになっており、それらのゴミをエネルギーに生まれ変わらせることができるといいます。

その最先端のリサイクルを、阿部さんとガチャピンもお手伝い。そのなかで、リサイクルには欠かせない、重要な“ある一手間”を学びます。

そして、ゴミをリサイクルすることでできあがった「RPAF」という最先端の固形原料を手に、阿部さんとガチャピンは東京ドーム12個分の敷地面積がある巨大工場へ。

そこで、固形原料を分子レベルに分解し、新たなエネルギーを生み出すまでの仕組みを学びます。ゴミから生み出された次世代エネルギーの正体とは?阿部さんjは、“理系男子”の一面を披露します。

左から)阿部亮平、ガチャピン

今回も、阿部さんは、気象予報士の資格をいかして、ガチャピンとお天気コーナー「ソラよみ」を担当します。

阿部さんが出演する『Live News イット!』は、11月23日(木)15時45分より、フジテレビで放送されます。

<阿部亮平 コメント>

普段の生活でゴミを捨てるときに、その行方にまで考えが至ることはときどきありますが、ゴミをエネルギーに循環させる方法があるというのは新鮮な学びでした。

その循環を、より効率よく行うために、生活の中でできることを実践していきたいと思います。

<渡邊貴(チーフプロデューサー)コメント>

今回は、阿部さんに、次世代エネルギーのSDGsを取材していただきました。

資源を持たない日本では、化石燃料に頼らない次世代エネルギーの開発は重要なテーマです。世界に先駆けた日本発の技術を、阿部さんとガチャピンの取材をきっかけに知っていただけたらと思います。

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/livenews_it

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/livenews_it

公式Instagram:https://www.instagram.com/livenews_it