11月20日放送の『ネプリーグ』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらいします。
計算問題などを時間内に解く問題の後には、林修先生が計算を早くするための工夫について解説しました。例えば、「91×99=」という問題を10秒以内に解くには、どのように考えたらいいでしょうか?
「91×99」を少し工夫して「91×(100-1)」にすると、「91×100-91×1=9100-91」となります。そうすると、簡単な引き算の計算になるので、「9009」という答えがすぐに導き出せるのです。
「51×49」を10秒で解く方法は?
では、「51×49」はどんな工夫をすると早く計算できるのでしょうか?
この場合は、「(50+1)×(50-1)」と考えると、「50×50-50+50-1」となります。式の真ん中の「-50+50=0」なので、「2500-1=2499」と計算することができます。
身長189cmと161cmの2人の平均身長は?
最後の問題は、身長が「189cm」の人と「161cm」の人の平均身長。ただ足して2で割るより簡単な計算方法があります。
それは、「189-161=28」と2人の身長差をまず計算する方法。身長差の半分は「28÷2=14」なので、「189-14」でも「161+14」でも175cmという答えにたどり着くことができます。
11月20日の『ネプリーグ』は、武内陶子さんら「女性アナウンサーチーム」と登坂淳一さんら「男性アナウンサーチーム」が、熱い戦いを繰り広げました。