12月13日(火)23時より、フジテレビでは『7RULES(セブンルール)』が放送されます。
今回の主人公は、小児外科医・渡邉佳子さん。
東京・三鷹市にある杏林大学医学部付属病院で働く彼女は、年間200件以上の手術をこなしながら、医療的ケア児の訪問医療やドラマの医療監修も行うスーパードクター。
大人にはない特別な疾患が多く、専門知識と技術が必要とされる小児外科は、なり手が少なく、「人気がない」のが実情。そんな中で彼女は、これまで数千人もの子どもたちを救ってきました。
大学病院で働くかたわら、さまざまな活動をしている渡邉さんは、障害を抱え、日常的に医療が必要な医療的ケア児のため、5年前から月に2回「訪問診療」を行っています。
また、医療監修としてテレビドラマに携わることもあり、放送中の月9ドラマ『PICU 小児集中治療室』の撮影現場にカメラが密着。彼女は、医療現場の忠実な再現に絶対欠かせない存在で、ドラマとリアルの橋渡しをしています。
医療監修をする上で、彼女がもつ“ある信念”とは。
医学とは無縁の家庭で育った彼女。母親の病気をきっかけに医師を目指し、小児外科になりました。張り詰めた緊張の日々を緩めてくれる気の置けない仲間とのひと時のほか、小児外科医のリアルな日常をカメラは追います。
子どもの力を信じ、小さな命を救うため、情熱と信念をもって奮闘する彼女は、まさにスーパーヒーロー。杏林大学医学部・小児外科医、渡邉佳子さんの7つのルールに迫ります。
『セブンルール』は、さまざまな分野で活躍し、その功績を築き続けている、視聴者が“今最も見たい女性”に密着。自身が課す“7つのルール=こだわり”を手がかりに、その女性の強さ、弱さ、美しさ…その人生観を映し出すドキュメントバラエティ。