神田愛花さんが、新番組にかける意気込みを語りました。
フジテレビでは、2023年1月9日(月)より、新番組『ぽかぽか』がスタート。以降、毎週(月)~(金)11時45分より、放送されます。
同番組は、『笑っていいとも!』(1982年~2014年)、『バイキング』(2014年~2020年)を手がけてきたフジテレビのバラエティ制作陣が再び結集して挑む、新時代の“平日お昼の生バラエティ”。
フジテレビュー!!は、MCを務める神田さんにインタビュー。オファーを受けた際の思いや、共演するハライチ(岩井勇気さん、澤部佑さん)の印象、番組で楽しみにしていること、などを聞きました。
新昼帯『ぽかぽか』MCのハライチ「妻とのランチ」が心配な澤部佑に、岩井勇気「中継つなげばいい」
オファーを受けた率直な感想は「本当にやれるのかオイ!」
──番組のオファーを受けたときの心境を聞かせてください。
最初にお話をいただいたときは、“打診”という形だったので、「“本決まり”ではなく、きっとこの話はなくなるんだ」と思っていました。自分にこんな大きな仕事が来るとは思っていませんでしたし。
だから、マネジャーに「“本決まり”のご依頼が来るまでは、(自分の)耳に入れないでください」と頼んで、このお話を忘れるように日々生活をしていました。
そうしたら、“本決まり”のご依頼が来まして、「あぁ!本当だったんだ」と。
私には荷が重いというのが正直なところだったので、それからしばらくは、「本当にやれるのかオイ!」と、自分を問いただしていました。
そして、事務所のチーフマネジャーや社長とも会話をして、「フジテレビの皆さんが、誠心誠意、受け止めてくれる」という話を聞いたので、決心しました。
――出演が正式に決まったときは、どのように思いましたか?
「ついに、この日が来てしまった!」と驚きました。
自分に自信がなく、恐れていたんです。「本当に神田でいいのか?」と、先方に問い合わせもしました。
あとは、自分は42歳なのですが、32歳後半からたまに膝が痛いと思うこともありまして…。「体力的にも、帯で番組をやれるのか」ということも考えました。
ただ、ハライチさんと一緒にやらせていただけると聞き、今は大船に乗った気持ちで、気楽に構えています!
――ハライチの印象はいかがですか?
もともと澤部さんとは何度もロケやスタジオでご一緒していますし、岩井さんとも2~3度スタジオで共演させていただいています。
なので、顔見知りの仲ですし、お2人とも話しやすい方だなと思っています。あちらがどう思っているかは、まだ確認していないですが。
――番組についてハライチと何か話しましたか?
先日、このお話が決まってから初めて澤部さんとロケでご一緒したのですが…お互い、まだ(番組について)詳しく把握していない状況だったので、「とにかく楽しくやりましょうね!」という話で収まりました(笑)。
「楽しくやる」というのが、人生で一番大事なことだと思っているので、楽しく過ごしたいと思っています。
――ハライチとの共演で楽しみなことはありますか?
単純にお2人のやりとりが面白いので、それを毎日横で見られるのは楽しみです。
あと、澤部さんに会ったときに「LINEを知りたいです」とお願いをしましたが、「それは、番組が始まってから、焦らずに追々でいいんじゃないですか?」と言われてしまいました。
私は、スタート前から、連絡先を交換してグループを作り、「頑張りましょうね!」というやりとりをしたかったのですが…。ちょっと距離を感じて、寂しいです(笑)。
新番組で“挑戦したいこと”「聞きたいと思ったことは、その場で聞く」
――帯番組を担当することを誰かに報告しましたか?
母に報告しました。
母も娘にこれほど大きな仕事が来るとは思ってもいなかったようで、「いまさら愛花に何の用なの?」とビックリしていました。
――番組のスタートまでに準備しようと考えていることはありますか?
大きな病気をせずに今まで過ごしてきたので、両親に感謝しています。ですが、体調を崩すとしたら、この年齢から先だと思うので、まずはこまめに人間ドックに行くなどということを、夫(バナナマン・日村勇紀さん)とともにやりたいと思っています。
あと、実はこれまで、ロケで朝がすごく早かったり、食事ができない時間があったり、とても乱れた食生活を送っていました。でも、これからは毎日決まった時間にお仕事をして、リズムがとりやすくなるので、食生活は整えていこうと思います。
そして、徐々に番組のロゴやキャラクターが自分の目にも入ってくるようになり、『ぽかぽか』の雰囲気が少しずつ感じられるようになってきました。その雰囲気をもとに、自分の中でイメトレを進めていきたいです。
――生放送を乗り切る体力づくりのために、何かトレーニングはしていますか?
外にいることは好きで、買い物をしながら原宿から新宿まで、豊洲から銀座まで歩いたりということはしています。ただ、スポーツは特にはやっていません。
あとは、家で床の雑巾がけをするので、家事をしながら筋力をつけていきたいと思っています。
――番組の企画で挑戦したいことはありますか?
収録ですと、ゲストの方に変なことを聞いてしったときに撮り直すことがあります。そのことで自分を抑え込んでいた部分もありました。
でも、生放送は、撮り直しはできませんし、“やったもの勝ち”というところがありますよね。ですから、聞きたいと思ったことは、その場でどんどん聞いていこうと思います。
それにハライチさんがいれば、変な空気には絶対にならないと思います(笑)。
――ゲストに呼びたい人はいますか?
一度は直接会ってみたいと思っている人が、北大路欣也さんです。
北大路さんは、作品に出られているときの“厚み”と言いますか、存在感が本当に素晴らしい。自分の目でその姿を拝見したいです。
北大路さんのすごいところは、セリフがなくても目で語られるところ。「台本を読んで、どのように(目の演技を)しようと考えたのか。北大路さんの目の動きに関して聞いてみたい」というのを、NHK時代からずっと思っていました。
『ぽかぽか』は、月曜日~金曜日まで毎日放送があるので、(北大路さんの)スケジュールが合えば、ぜひお会いしてみたいと思います。
番組スタッフからのアドバイス「そのままでいいです」
――番組では、進行役ではなく“プレーヤー”として抜擢されました。“プレーヤー”としての意気込みは?
まず、「“プレーヤー”ってなんなんだ」というところですけど(笑)。
もともとNHKでアナウンサーをしていたので、一番の特技は番組進行ですが、そこをはく奪され、MCもハライチのお2人がいるので、どうしたらいいのか…。積極的にVTRを見て感想は、言っていこうと思っています。
“プレーヤー”として、お仕事をするのが初めてなので、(番組が始まるまでに)“プレーヤー”としての理解を深めていきます。
――番組のプロデューサーやスタッフからアドバイスはありましたか?
何度も「こうしたらいいですか?」と質問しているのですが、毎回「そのままでいいです」と返ってきまして(笑)。
今まではかっちりと役割をいただいてしゃべるという環境で育ってきたので、「そのままでいい」というのが初めてで。
ですから、自分としては「毎日、ゲストで呼んでいただいたロケをする」という気持ちで参加しようと思っています。
「ロケなんだ!」と思って、試食すれば素直に感想を言って、分からないことがあれば質問をする。「そういうことなのかな?」と今は理解しています。
――帯番組を担当すると、時間の制限がつきますが、他のお仕事への影響は?
マネジャーとも話していまして…、私、旅行好きといいますか、ロケが好きなので、「そこ(スケジュール調整)は上手くやってくださいね」と圧をかけています(笑)。
平日のお昼に番組を持つということは、4泊くらいでやっていたバス旅のロケとかに行けなくなるんですよね。でも、今回の『ぽかぽか』で、「今まで得られなかったロケ感が、生放送で出てくるんじゃないか」と思っています。
『ぽかぽか』でもロケに行かせていただきたいですね。
月曜から金曜日までのお仕事で、個人的な旅行もできなくなりますので、12月はいっぱい旅行に行きたいと思っています。
この仕事は、どこかで見た景色や調べたことが、必ず活きるという、ありがたい世界。遊びも『ぽかぽか』に活きると思うので、12月はできるだけ家にこもらずに、外に出て行きます。
――お昼の帯番組の視聴者は、主婦層が多いかと思います。どんなアピールをしたいですか?
子育てをしている主婦の皆さんの大変さは、想像でしか分かりません。
そこが自分に足りない部分だと思うのですが、我が家にはたくさん食べる人間がいますし、食事のことや掃除、洗濯などを頑張っています。
未熟な部分は多くても、自分が感じたことを素直に話して、ちょっとした部分で「こういうタイプの主婦もいるんだな」と思っていただければ、と思っています。
――最後に、視聴者の方へメッセージをお願いします。
2023年の1月から、これまでなかったような楽しい番組が始まります。
テレビを見て、「なにか楽しいことをやっているな」と伝われば私としては十分です。チャンネルをフジテレビに合わせたら日中が楽しくなるのではないかと思います。楽しみにしていてください。