竹内涼真さんと横浜流星さんがW主演を務める映画「アキラとあきら」の完成披露舞台挨拶が8月8日に行われ、竹内さん、横浜さん、髙橋海人さん(King & Prince)、石丸幹二さん、ユースケ・サンタマリアさん、江口洋介さん、三木孝浩監督が登壇しました。
この作品は、池井戸潤さんによる同名小説が原作。対照的な宿命を背負った2人の若者、山崎瑛“アキラ”(竹内さん)と、階堂彬“あきら”(横浜さん)が、情熱と信念を武器に現実に立ち向かう、大逆転エンターテインメント。
池井戸潤「アキラとあきら」が竹内涼真&横浜流星で映画化!「全国の働くみなさんにエールを送れるような映画に」
髙橋海人、夢の中に竹内&横浜が…「3日間くらい連続で」
池井戸さん原作の作品に出演するのが、3度目となる竹内さん。
司会者から「もう常連ですね」と紹介されると、「ちょっと心配しているのが、今回のオファーを受けて『また竹内か』と。池井戸さんに飽きられているんじゃないかと思いましたが、『僕でいい』ということで、喜んで受けさせていただきました」とコメント。
続けて、「池井戸さんの原作をもとに書き上げる脚本家や、制作チームの雰囲気によって、特徴がどのように出ているのかは、あると思います。池井戸さんの小説は、一人ひとりキャラクターの人生が、何を求めていて、勝ち取りたいのかが明確なんです。だから、僕ら俳優が熱い演技を吹き込むと、観客の方が感情移入するんだと思います」と分析。
「今回は、銀行がベースのお話です。池井戸さんは、銀行のリアルな部分や、システムなどを勉強されて、細かい部分も繊細に、小説に組み込まれている分、僕らも演じやすいです」と語りました。
池井戸作品、初出演となる横浜さんは、「一視聴者として、楽しませていただいていたので、池井戸さんの作り出す世界に生きられることは、すごくうれしいことです。存分に楽しませていただきました」とコメントしました。
対照的な性格の“アキラ”と“あきら”を演じた2人。
竹内さんは、「三木監督は、僕らが口を利かないぐらい、バチバチさせたかったらしいですよ」と告白。
これに対し、三木監督は「お互いに単独でも主演を張るくらいの役者なので、せっかくなら原作のようなバチバチとしてもらったほうが、『より映画が面白くなるんじゃないかな』と期待していたのですが、現場ではめちゃくちゃ仲が良かったです」と残念そうに明かしました。
現場での2人の様子を聞かれた髙橋さんは、「そうですね…僕は…」と言いよどむと、横浜さんが「海人くんのシーンには、竹内さんいないです」と助け船を。
しかし、髙橋さんは、「でも、夢の中で…。僕の夢の中に出てくる2人は、ずっと仲が良かったです」と答えて、笑いを誘いました。
本作が、初共演となった竹内さんと横浜さん。
竹内さんは、横浜さんについて「現場で話すと、流星くんの武骨ながらも、ちょっとかわいらしい部分とか。ここでは言えないんですけど…お互いのダサイ部分を撮影の合間にさらけ出せたので、すごく仲良くなりました。到底、舞台挨拶では言えないようなダサイ部分です。自分の弱い部分をさらけ出さないと、接近できないですよ」と回想。
ここで、竹内さんが髙橋さんに「それも夢の中でそうだったの?めちゃくちゃダサイ部分出してたでしょ?」とパスを出すと、髙橋さんは「だいぶ出されていましたね。3日間くらい連続で(夢に)出てきました」と返し、会場をさらに笑わせました。
また、横浜さんは竹内さんについて、「同時期にヒーロー役を演じていたので、勝手に仲間意識を持っていました。ウソのない真っすぐな人だなという印象です。気持ちのいい人です。真っすぐ過ぎます!」と語りました。
髙橋海人 緊張のシーン後、横浜流星からハグ「ずっと覚えています」
作品概要
父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛(アキラ)。大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬(あきら)。
運命に導かれるかのごとく、日本有数のメガバンクに同期入社した2人は、お互いの信念の違いから反目し合いながらも、ライバルとしてしのぎを削っていたが、それぞれの前に現実という壁が立ちはだかる。
アキラは自分の信念を貫いた結果、左遷され、あきらも目を背け続けていた階堂家の親族同士の骨肉の争いに巻き込まれていく。
そして、持ち上がった階堂グループの倒産の危機を前に、アキラとあきらの運命は再び交差する…。
映画「アキラとあきら」は、8月26日(金)より、全国公開。
©2022「アキラとあきら」製作委員会
配給:東宝