上田航平(ゾフィー)さんが本気でアニメを作ったら、童話の見方を変える、ダメキャラのアナザーストーリーアニメが完成!
6月11日に放送された『芸人アニメ監督』(フジテレビ)で、サーヤ(ラランド)さん、いおりさんとともに、東映アニメーション全面協力のもと、5分の短編アニメ作品の監督に挑戦した上田さん。
超天才現る!芸人が本気でアニメを作ったら?8ヵ月に渡る魂の記録『芸人アニメ監督』
「こんなにほんわかした俺がいるんだ」と気付いたと語る上田さんに、“監督”を務めた感想、そして監督作品「うさぎ」について聞きました。
この作品のおかげで「気づいたら仏のような気持ちに」
上田航平(ゾフィー) 初監督作品「うさぎ」のポスタービジュアル
――“監督”を務めて発見した、自分の新たな一面はありましたか?
番組では「とにかく悩む監督」と紹介されていたんですけれど、これまで悩んでいるという自覚がなかったんです(笑)。普段ネタを作ったり、相方とネタ合わせをしたりするときは悩んでいる意識はないんですけれど、たぶんずっとあんな感じだったのかなって。「俺、こんなに悩んで生きているんだ」ってすごいびっくりしました。
――成長を感じた部分は?
どんどん出来上がっていく様子を見るうちに、すごく優しい雰囲気が作品全体から感じられて、作っている僕自身が癒されていく気がしました。
この間、目の前に子どもがすごい走って来て、エレベーターに駆け込んだんですよ。それも微笑ましく見れたというか。普段は「おい、子ども危ねえな!」と思うのに、「おい、エレベーター使うんかい(笑)」って、あれ?ちょっと“母性”が湧いてるぞ、みたいな。
コントだと、“僕”でやっているから、ブラックなネタが多いんですが、アニメだと中身はちょっとブラックなところがあってもこういう(うさごとかめ)キャラクター。このアニメを作ったおかげで、「こんなにほんわかした俺がいるんだ」と気付いたのは成長だし、仏みたいな気分になっている自分がいました(笑)。
――上田監督ならではのこだわりポイントを教えてください。
東映アニメーションの方からも「この、うさぎはあなたですよ」と言われたんです。コントを作るときって登場人物が「俺じゃない」という前提で作っているんですが、このアニメは「俺だとしたら」ということで作っています。
「SNSの反応とか気にしてませんよ」って、かっこいい感じで生きていきたいけれど、チラチラ見ては「あーもう最悪」って落ち込んだりして、このうさぎと同じ気持ちになることが結構多かった。そこが自分自身とリンクしているので、「もっとさらけ出そう、俺だったらゴールはどこかな」と考えて作りました。
――今回公開された3作品の中で、1番好きな作品は?
やっぱり、自分の作品ですね。愛着が湧いちゃってねえ(笑)。サーヤといおりさんの作品も、むちゃくちゃ面白かったんですけれども。2人がどんな作品を作っているのかを全然知らなかったので、僕みたいなアニメなのかと思っていたら全然方向が違いました。
まあ、いおりさんは別格でしょ。殿堂入りさせといて、僕とサーヤで競わせてもらうという感じで(笑)。
――最後に、監督作「うさぎ」を思いっきりPRしてください。
中身はブラックな要素もあるけれど、自分の中で1番愛情深いものを作っています。老若男女問わず、赤ちゃんよりもちょい上の年齢の子たちにも見てもらいたいなと思っていますので、よろしくお願いします!
<インタビューの様子は動画でも!>
今回制作したアニメは、東映アニメーションのYouTubeチャンネルで見られるほか、監督3人のアニメ制作密着VTRの完全版は、TVerで配信されます。
『芸人アニメ監督』公式サイト