ラランド・サーヤさんが本気でアニメを作ったら、芸人の“出待ち”をする女性ファンたちのマウントバトルアニメが完成!

6月11日に放送された『芸人アニメ監督』(フジテレビ)で、上田航平(ゾフィー)さん、いおりさんとともに東映アニメーション全面協力のもと、5分の短編アニメ作品の監督に挑戦したサーヤさん。

超天才現る!芸人が本気でアニメを作ったら?8ヵ月に渡る魂の記録『芸人アニメ監督』

「視点が変わる面白さがあった」と語るサーヤさんに、“監督”を務めた感想、そして初監督作品「DEath MAtCH~リアルに恋してる~」について聞きました。

「怖かった」“出待ち”を異世界に昇華

サーヤ(ラランド) 初監督作品「DEath MAtCH~リアルに恋してる~」のポスタービジュアル

――“監督”としての自分はどうでしたか?

「嫌いだなー」と思いながら(ドキュメンタリー部分を)見ていました(笑)。ずっと、監督・リーダー・班長・委員長といった役回りを避けてきたのに、ぶち当たっちゃったというか。統率する立場は難しいなと感じました。

成長できた点としては、折り合いをつけるということが何となくできるようになった、時間と予算を考えられるようになったというところですかね(笑)。

――改めて完成した作品を見て、「自分らしいな」と思ったところは?

キャラクターやネタに、コントを作るときの「こういう人いるよね」という部分は出ているかなと思います。

私はずっとライブの「出待ち」が怖かったんです。ライブ終わりには、私たち(ラランド)には出待ちがいなくて、他のかっこいい芸人には出待ちの女の子が列をなして待っていて。私たちが外に出ていったときに、「何だお前らかよ」っていうがっかりする顔をよく見ていたので(笑)。

出待ちの人同士で結構バチバチやってるというのを後から聞いて、「そういう世界があるんだ」って。自分からしたら異世界に感じる部分を、アニメにすることでより異世界に昇華できたのかなと思います。

ネタや歌詞を書くときもそうなんですが、自分の中で消化しきれなかった嫌な出来事が形になるんです。怖かった出待ちを俯瞰して、バトルにして大げさにしてみたらどうなるのかな?と試してみたい気持ちがありました。

出待ちをする本人たちからしたら必死なんだろうけれど、アニメにすると「こうしてみたら面白いな」と、視点が切り替わる面白さがありました。

――「DEath MAtCH~リアルに恋してる~」の見どころをアピールしてください。

普段、出待ちをしてくれている方たちへの悪意は一切ございません。噂話で聞いた嫌なストーリーを形にしましたので、「これから出待ちするのやめよう」と思うのはやめてください。差し入れもうれしいです。作品のことは嫌っても私のことは嫌いにならないでください!

<サーヤ監督のインタビューは動画でも!>

今回制作したアニメは、東映アニメーションのYouTubeチャンネルで見られるほか、監督3人のアニメ制作密着VTRの完全版は、TVerで配信されます。

詳しくは『芸人アニメ監督』公式サイト