4月17日(金)公開の映画「劇場」完成記念イベントが3月25日(水)、都内で開催され、主演を務める山﨑賢人、ヒロインの松岡茉優、共演の寛一郎、メガホンをとった行定勲監督、原作者の又吉直樹が登壇した。

本作は、芸人で芥川賞作家の又吉のベストセラー「火花」に続く、第2作目の小説「劇場」が原作。劇作家を目指す主人公・永田(山﨑)と、彼に恋をして必死に支えようとする沙希(松岡)の生涯忘れることができない恋を描く。

山﨑は「初めて原作を読ませていただいたとき、絶対に永田をやりたいなと思いました」と打ち明け、「演じてみて、永田の人間としてのダメさや弱さ、愚かさに共感しました。それを同じ歳の松岡茉優ちゃんと行定監督とやらせていただき、いい作品になったと思います」と手応えを感じている様子。

松岡も台本を読んだ際のことを、「言いたいなと思うセリフがたくさんあり、分かるなと思いながら読んでました」と振り返り、「誰かを想ったことがある人には必ず響く作品だと思います」と笑顔を見せた。

又吉は本作の原作を「僕にとって大切な作品」といい、「映像化されたときにどうなるのか期待も不安もあったけど、見た時にすごく原作を大切にしてくださっていると感じ、僕自身が分かっていないことが映像で見ることで発見できた。原作を読んでくださった方にも見ていただきたいと、自信を持ってすすめられます」と力強いコメント。

行定監督は、発売直後に原作を読んだそうで、「ラストシーンが浮かんで、この映画は他の人に撮らせたくないと思い、プロデューサーにすぐ連絡をしました」と回顧し、「どのシーンも自分と重なるものがあった。男と女のどうしようもなさが余すことなく描かれてる。すごく思い出になった作品になりました」と充実した表情を見せた。

今回のイベントは、コロナウイルスの感染拡大を考慮して、無観客でキャスト陣が映画館の客席に座って開催。普段の映画イベントとは違う光景に山﨑は、「本当はお客さんに見て欲しかった。初めての経験ですが、映画の魅力を伝えたい」と言い、寛一郎は「慣れないですね。お客さんがいないのは悲しい」と苦笑い。

客席に座った松岡も「不思議な気分」とこぼし、行定監督も「今しかないことだよね」としみじみと明かした。

トークでは、「絶対見てほしいシーン」を聞かれ、山﨑は「ラストは絶対見て欲しい」と言いつつ松岡と演じた2人乗りのシーンをピックアップし、「そこはすごく頑張りました。いいシーンです」と回答。

それを受けて又吉も「感動しました」と同感し、松岡は長回しだったことを打ち明けつつ「ずっと永田くんのセリフだったんだけど、4ページくらい1回も噛まないんです。信じられない」と山﨑の渾身の演技を絶賛していた。

また本作は、生涯忘れられない恋を描くということで、「生涯忘れられない○○」を明かす一幕も。

山﨑は中学生の時に家族で大島に行った際、自分で釣った魚を民宿のおじさんが焼いてくれたそうで、「その味は忘れられないです。自分で釣ったものってこんなに旨いんだなと。次は自分でさばきたいと思いました」と思い出を披露。

松岡は、14、5歳の時に受けたオーディションで泣きながらうどんを食べるシーンがあったことを明かし、「読んでいた時に泣いて食べるうどんの味が浮かんで。このシーン絶対やりたいって思ったんですけど、落ちてしまったんです。今でも思い出すくらい、売れられないト書きでしたね」と悔しがっていた。

<動画:生涯忘れられない〇〇>

最後に山﨑が「この映画は見終わったあとに、大切な人を思い浮かべるような映画になってると思う。生きてる中でうまくいかないこともたくさんあるけど、自分が信じてきた中でやっていれば、最後には良い方に向かっていくと思います。お客さんがいない劇場はやっぱり寂しい。お客さんに見てもらって作品は成立すると思うので、公開までしっかり魅力を届けたい」と宣言し、締めくくった。

最新情報は、映画「劇場」の公式サイトまで。