先日、「第94回アカデミー賞」で国際長編映画賞を受賞した映画「ドライブ・マイ・カー」。
その凱旋舞台挨拶が4月5日に行われ、西島秀俊さん、三浦透子さん、岡田将生さん、霧島れいかさん、濱口竜介監督が登壇しました。
“受賞した瞬間”霧島れいか、ピョンピョンするのが精一杯
会場の観客に盛大な拍手で迎えられた登壇者一同。
受賞した瞬間を濱口監督は、「頭の中が真っ白になるというのはこういうことだと。西島さんや岡田さんらと抱き合って、気持ちを落ち着けて、(登壇の)スピーチをしました。『冒頭部分は英語で』と思ったら、『サンキュー!』と言ってしまうのが早すぎて、冒頭部分で終わってしまいました」と苦笑い。
西島さんは「(濱口監督のスピーチを)本当に晴れ晴れしい思いで見ていました。『スピーチすごいプレッシャーだろうな…』と思っていたら、英語でスピーチをやられて、会場にいる全員に気持ちが伝わっているのを感じたので感動しました」と回想。
岡田さんは、「本当に嬉しかったです。体が勝手に監督に抱きつきに行っていました。濱口監督が壇上でスタッフやキャストの方の名前を言うだけで、ウルっと来てしまいました」と振り返りました。
霧島さんは「濱口監督が西島さんと岡田くんと抱き合っている姿を後ろから見て、私は後ろでバンザイしたかったんですけど、ピョンピョンするのが精一杯で(笑)。もっと嬉しい気持ちを表現したかったんですけど、その姿が微笑ましかったですし、監督のスピーチも感動的でした」とコメント。
仕事で授賞式に参加できなかった三浦さんは、「嬉しかったです。すごく周りの方も感動してくださって、ありがたかったです。(授賞式を映像で見て)あれはあれで、不思議な体験。私もステキな時間を経験させていただきました」と感謝しました。
アカデミー賞の授賞式に参加した感想を西島さんは「(本年度監督賞を受賞した)ジェーン・カンピオン監督が岡田くんに『バッドボーイ』と。すごく悪い男を素晴らしく演じたと、称えてらっしゃいました(笑)」と告白すると、岡田さんは「ねぇ。そうです」と返し、会場に笑いを誘いました。
作品概要
物語の主人公は、俳優であり演出家の家福(西島秀俊)。愛する妻(霧島れいか)と満ち足りた日々を送っていた。しかし、妻は秘密を残して突然この世からいなくなってしまう。2年後、演劇祭に愛車で向かった家福は、ある過去をもつ寡黙な専属ドライバーのみさき(三浦透子)と出会う。行き場のない喪失を抱えて生きる家福は、みさきと過ごすなかであることに気づかされていく――。
映画「ドライブ・マイ・カー」はロングラン上映中。
©2021「ドライブ・マイ・カー」製作委員会